タイ・ビール

which_beer.jpg
タイに行ったら、タイビール!?
僕は、クロスタービールを注文することが多いんですが、タイに行けばどこにでもあるかというと、そうでもないんですね、このビール。この写真は、田舎町の雑貨屋で売っていたビール。ハイネケン、シンハービール、LEOビール、ビアチャーンの4種類が並んでいます。
やっぱり、クロスタービールがない・・・営業力弱いんだな、あそこは。

ロティって??

roti_boy.jpg

サイアム・スクエアを歩いていたら、長蛇の列が・・・
そして、なんだか甘~い香りが・・・。
Roti Boy?
どうやら、Rotiと呼ばれるマレーシア生まれ?のお菓子が大流行のようで、その中でもこのRoti Boyという店は大人気のようでした。
BTSサラデーン駅前にも店舗がありますが、朝10時の開店から夜10時の閉店まで、行列がなくなることはないようでした。
そんなに美味しいの?
でも、1時間以上待つなんて、ちょっと・・・暑すぎです。

続きを読む ロティって??

バスの旅~VIPバスとは?

busterm1.jpg

以前、2回ほどチェンマイに行ったことがありましたが、どちらのときも往復飛行機の旅でした。
2005年9月にコンケンに行ったときには、行きをバスで、帰りを飛行機で、と組み合わせの旅をしました。
そして、2006年2月、ついにチェンマイ往復をバスで敢行しました!
と言っても、それほど悪い旅ではありませんでした。VIPと呼ばれる、ゆったりした座席のバスの場合、そんなに乗り心地が悪いわけではありません。行きも帰りも夜発、朝着、というパターンでしたが、飛行機のナイトフライトと同様に、到着のときの倦怠感はあるものの、乗っているときは悪い気分ではなかったです。

busterm3.jpg busterm2.jpg

バスターミナルのチケット売場は、写真のように窓口がずら~っと並んでいます。よく見ると、チェンマイ-バンコクと書いてある窓口がたくさんあります。さらに、VIPと書いてあるバスもたくさんあります。
そうなんです。路線は同じでも、たくさんのバス会社が運行しているんです。だから、乗客は自分の好みの会社のバスに乗るわけです。
乗客らしき人が窓口近くに歩いてくると、チケットの売り子さんたちは、大きな声で呼び込みをしています。「どこに行くの~?」「バンコクならうちで行きなさい!」そんなノリで、乗客獲得競争が始まります。しかし、この路線をよく利用している人たちは、お気に入りのバス会社があるようで、売り子さんたちもそういう人には声をかけていませんでした。

busterm5.jpg

ちなみに、一口にVIPバスと言っても、全部で24席(8席×3列)しかないバスと、32席(8席×4列)あるバスがありました。僕は、もちろん24席のバスでゆったりとしたバスの旅を満喫しました。僕がチェンマイからバンコクに戻るときには、ファランの老夫婦が他のバスに乗っていましたが、ターミナルでは他の日本人は見かけませんでした。やっぱり日本人は、てっとり早く飛んじゃうんでしょうかね。

busterm4.jpg

サイアム・パラゴン!

s_paragon1.jpg s_paragon2.jpg

行ってきました!!
サイアム・パラゴン!
BTS駅目の前に、2005年12月にオープンしたサイアム・パラゴンです。
昔、ここにはホテルがありましたが閉鎖、解体され、その後、長い長い期間、工事をしていました。そのサイアムパラゴンがついに完成したとあっては、行ってみないわけにいきません。
2006年2月に訪タイした僕は、バンコクに着いた翌日、サイアムパラゴンに行ったのでした。
大きな建物。天井も高く、通路も広くとっていましたが、平日だったのにもかかわらず、かなりの人出で賑わっていました。たくさんの家族連れやカップルのタイ人が、歩いていました。なんか、よく見ると、あまり商品は買っていないようで、グルグルと歩き回っては、レストランやフードセンターで食事をしているようでした。
サイアムパラゴンで売られているものは・・・富裕層向けの高級ファッションとコスメ、っていう感じでしょうか。僕が買うようなものはありませんでした。1階には、インターナショナル・グルメ・マーケットみたいなものがあり、高級食材がたくさんありました。
日本人として興味を持ったのは、大戸屋が総菜ショップを開いていること。(大戸屋のレストランもありました。)日本のデパ地下のような感じで冷蔵ディスプレイの中に並べて、晩ご飯のおかずを売っているという感じでした・・・。しかし、タイの人には、ちょっと慣れない風景かも知れません。タイでは、別に冷蔵せずに、大皿とか大鍋で総菜を売っていることがフツウなので、あまりに小ぎれいに並べられても、買いにくいのではないかという感じでした。
1階には、大戸屋以外にも、葵を含め、日本料理レストランが他に数店舗出店していました。どこも、どちらかというと高級日本食という感じ。大戸屋が一番庶民的な日本食だったような気がします。上の階には、映画館がありましたが、通常の座席で一人140バーツ。他の映画館より、ちょっと高めでした。
驚いたのが、地下に水族館があったこと。
しかし、この水族館、入館料が450バーツ。
どうして、サイアムで魚を見なくちゃならないの???という疑問が湧いて、とても入る気分になれませんでした。
後日、ある日本人の友人がここに入ってみてきたとメールで言ってきました。どうやら、死んだ魚がたくさん浮かんでいるという噂があったらしいのですが、彼女が行ったときには死んだ魚は3匹しか浮かんでいなかったと・・・。
ん? 3匹でも、魚の死骸が浮かんでいるのは問題なのでは?
もしも、水族館に行ったら、死んだ魚が浮かんでいるからチェックしてみてください。

s_paragon3.jpg s_paragon4.jpg

バンコクで夜遊びですか?




みなさん、こんばんわ。
このブログ「マイペンライ」は、毎日、たくさんの皆さんに訪問していただいて、本当に感謝しています。
最近、あまり更新していなかったにもかかわらず、現在、1日80人前後のユニークユーザーのアクセスがあります。
しか~し、アクセスログをよく見てみると、初めて訪問してくださる方の中には、「バンコク」「夜遊び」「タニヤ」「パッポン」などのキーワードで、ここを見つけてくださる方が圧倒的に(?)多いようです。(「有馬温泉」というキーワードも人気ですが。)
にもかかわらず、このブログには、あまり夜遊び情報がありません。「バンコク」「夜遊び」「タニヤ」「パッポン」などの単語は、たまたま文章の中に現れているだけのことが多く、それらの実態についての記述は、あまりないと思います。でも、だからと言って、僕がそういうことが嫌いということではないんです。ただ、ナイトライフ情報をテーマにしてブログを作るほど、夜遊び好きということではないだけのことです。すごい夜遊び好きではないものの、実は、僕はネオンが瞬く街を見たり徘徊することは好きです(笑)そういう景色を見るとワクワクするし(笑)、夜の街の猥雑さと喧騒の中に身を置いて人間観察することは大好きです。
最近、アクセスログを見ながら、夜遊び情報を求めている方にも何か有益な情報を提供したいと思ったのですが、バンコク旅行のリピーターの方に満足していただけるような情報なんて、はなから持っていません。
そこで、バンコク初心者の皆さん向けに、文献情報を書いておこうと思います。タイ旅行するけど、夜遊び情報が欲しい方への、超入門情報です。とりあえずAmazon.co.jpへのリンクを張ってありますが、欲しくなったらご近所の書店で注文してください。

まず、バンコクの夜遊び情報の古典としては、タイ夜の歩き方 バンコク編があります。上のバナーでは、左から2番目です。この本を読めば、バンコクには、どのような夜遊びスポットがあるか、その概要を知ることができます。出版から時間が経つと情報は古くなってしまいますが、バンコクのナイトライフの概要を把握するためには手ごろな本なのではないかと思います。
次に、今回、アマゾンで見つけた本の中で、なかなか評判が良さそうだったのが、中年オヤジのバンコク旅行術です。(上の左端のバナー)
と言っても、僕は手にとって読んだことはありません。ただ、内容の説明や書評を見る限り、なかなか実用性のある本のようです。もしかしたら、内容的にはタイ夜の歩き方 バンコク編とかなり重複するのかも知れません。とすると、やはり、中年オヤジのバンコク旅行術のほうが情報が新しくて良いのではないかと思います。
次にご紹介するゴーゴーバーの経営人類学―バンコク中心部におけるセックスツーリズムに関する微視的研究は、夜遊びのガイドブックではないのですが、タイのゴーゴーバーという風俗について、そこに働くタイ人女性や社会背景も含めて、詳しく調べて記述してある研究書です。ですから、初めて行くバンコク旅行のためには役立たないと思いますが、何度か行って、そこにいる人たちに興味を持ったとしたら、この本を読むことで、彼らのことが、もう少し分かってくるかも知れません。
誘惑天使―タイ性風俗で生きる女たちの400日を追うも、ガイドブックではなく、タイの風俗産業で働く女性のルポだそうなので、バンコクの夜遊びにはまりだした人にとっては、興味深い内容なのではないかと思います。僕はまだ読んでいませんが、機会があれば読んでみようと思っています。(今のところ、買う気はないですけど(汗))

さて、話を戻しますが、バンコクの夜遊びガイドブックとしては、左の2冊、特に中年オヤジのバンコク旅行術が最近出版されたもので実用性があるらしいということですが、所詮、書籍の更新は遅く、次々と変わっていく状況を反映させることはできません。そこで、バンコク夜遊びのリピーターの皆さんは、インターネットで情報収集していることが多いです。その中でも特にスゴイのは、外道の細道というサイトです。一応、Google経由でアクセスしていただくようにリンクを張りましたが、夜遊びに関する投稿情報が満載のサイトですので、最新の情報を仕入れることができるかと思います。
また、バンコクにはタニヤという通りがあり、日本人向けのカラオケクラブが軒を並べていますが、そこで営業している一部の店舗の広告が集められている遊びThaiネッ(ト!)というサイトも、バンコクに行く前の予習としてのぞいてみても良いでしょう。また、バンコクで発刊されている夜遊び情報雑誌ジーダイアリー(GDIARY)のサイトも、その雑誌に広告を出しているお店の情報やリンクがあります。

僕がバンコクに住んでいるときは、週末にスナックで焼酎を飲んだりしていたので、僕には華やかな夜遊び情報はないみたいです(笑)。でも、バンコクの夜遊び情報は、いろいろな書籍やインターネットで収集できると思います。このブログ「マイペンライ(MaiPenRai)」では、今後も、たぶん、夜遊び以外のことに関するタイ情報が中心となると思いますが、気が向いたらまた遊びに来てください。
ここに、夜遊び以外で便利な書籍を数冊、ご紹介しておきます。
旅の指さし会話帳〈1〉タイ ここ以外のどこかへ!は、夜遊びする方にも、バックパッカーとしてタイを旅する方にも、とにかくタイ人とコミュニケートするときのキッカケを作ってくれる本として便利です。味のあるイラスト付の単語帳のような、簡単タイ語文例集のような役割を果たしてくれます。イラストがあり、日本語とタイ語で表記されているので、「これ」と文字通り、指さしすると、会話できる、というコンセプトの本です。おススメです。
そして、その続編でタイ料理、特に屋台料理などを注文する際に便利なのが、食べる指さし会話帳〈1〉タイ(タイ料理)―ここ以外のどこかへ! ここ以外のどこかへ!です。これまた、指さしすることで、食べ物の注文ができちゃうという優れものです。英語が通じるレストランに行く人には不要かも知れませんが、一般のタイ人と同じものを食べてみたいという方、タイ料理をいろいろ楽しみたいという方には、この本は便利です。
最後に、歩くバンコク〈2005年~2006年版〉というバンコクのガイドブックは、詳細で便利でおススメです。バンコクで日本人向けフリーペーパーを発行しているDACO編集部が作った本なので、地元の情報がしっかり入っています。駐在の方々も買って読んでいると思いますが、日本からの旅行者がこれを利用しない手はありません。Amazon.co.jpでも入手できますし、バンコクの日系書店などでも簡単に入手できると思います。
球の歩き方 ガイドブック D18 バンコク 2006~2007年版も良いですが、歩くバンコク〈2005年~2006年版〉もおススメです。

※アマゾンでは1500円以上なら無料配送してくれるので、近所の書店にない1500円以上の本が欲しい(あるいはまとめて1500円以上の買物をする)場合には、アマゾンで注文すると便利だと思います。書籍は定価販売なので、どこで買っても値段は同じです。送料無料なら、夜中でも注文することができるし便利なときもあります。ご近所の書店に在庫があるようなものは、そこで購入されたほうが手っ取り早いと思います。

インターネットでホテル予約!!

2006年2月にバンコクに行くときには、直前まで仕事が忙しくてホテルの手配が遅れてしまいました。
インターネットで予約する方法はいろいろありますが、早いところは1週間前に締め切り。遅くても3日前までにWeb上で予約しないといけないというところばかりでした。この期限を過ぎると、電話予約となりますが、日本から国際電話を使って予約するのもコストがかかり過ぎです。
バンコクに発つ2日前の夜、僕はPrecision Reservationでホテルを探していました。こっちのホテルが安いとか、あっちのホテルがBTSの駅に近いとか考えながら、絞り込んでいました。それで、あるホテル(たぶんナライホテルだったと思います)を予約しようとしたところ、もう直前なので、オンラインエージェントにチャットを使って相談しろというメッセージが出ました。
そこで、オンラインエージェントとキーボードを使って会話開始。
予約しようとしていたホテルの名前を告げると、一応、確認するからちょっと待ってと言われました。が、すぐに、ダメ。一杯です、という返事。結局、他のホテルの名前を言って調べてもらおうとするのですが、もう直前だから、Instant Online Confirmation(オンラインで予約可能かどうかすぐにわかるシステム)で予約できるホテルにしろと言われました。
オンラインエージェントとのチャットは終了して、しばらく考えましたが、やはり、あと2日で他の方法でホテルを手配するのは大変そうだったので、Webを使って予約することにしました。そして、勧められたInstant Online Confirmationができるホテル。つまり、Web上で空室アリと出れば、そのままリアルタイムで予約処理ができるというシステムです。
悩んだ末に、Silom City Inn Hotelに予約を入れました。
Instant Online Confirmationに申し込むと、即刻、予約の確認ができ、バウチャー(宿泊予約票)がメールで送られてきます。これをプリントアウトしてホテルに持っていけば、何も問題ないというわけです。
他のインターネットホテル予約同様、このPrecision Reservations.comも支払いはクレジットカードを使って米ドルで決済されます。今回、僕が利用したシーロム・シティ・インの場合、デラックスルームで1泊32ドルですが、その他、税サービス料として7ドルが加算されるので、結局、1泊あたり39米ドルが課金されます。
同じホテルを日本円で決済しているJHCで見ると1泊5300円、スカイゲートで見ると5200円となりますから、1泊につき500円から600円の差が出ます。ただし、ペニンシュラホテルで同様の比較をしたところ、Precision Rservations.comの手数料が大きくなるために、JHCとほぼ同額の宿泊料金になるようでした。とすると、中級クラスのホテルのほうが、Precisionの利用価値が高いかもしれません。
今回の旅行中、僕は、バンコクからチェンマイに行き、チェンマイの町中のインターネットカフェで、また、Silom City Inn Hotelを予約し、その場でバウチャーをプリントアウトしてバンコクに移動しました。このように、即時予約確認を有効に使うと便利だと思います。
Precision以外の海外のインターネットホテル予約について2005年6月に、このブログで書いたことがあります。そのときの結論としては、AsiaRooms.comの料金が格安だということでした。この判断に、今も変わりはないのですが、今回の旅行中、このAsiaRooms.comで予約の申込をしたところ、1日経ってから、満室のため予約できないと答えが返ってききました。その同じホテルに、Precision Reservations.comInstant Online Confirmationで予約したところ、問題なく予約できたのです。
AsiaRooms.comで予約できなかった理由は、もしかすると時間的に余裕がなかったせいかも知れません。今までのところ、AsiaRooms.comで予約して宿泊できたことがないので、まだ、正当な評価はできませんが、1週間以上前に予約を入れれば、AsiaRooms.comの格安料金で宿泊できるのではないかと、いつかチャレンジしてみたいと思っています。
以下にPrecision Reservations.comInstant Online Confirmationできるバンコクのホテルをリストアップしておきます。ただし、この情報はこれを書いている時点での情報ですし、僕の入力間違いなどがあったとしても、一切責任は負いませんので、予約の際には、よーく約款等を読んで確認してください。特に、予約キャンセルについてのルールは、よく読んで理解した上で利用してください。

カッコ内に米ドルでデラックスルーム(通常の2人部屋)1室の料金を書いておきました。日本の旅館やホテルのように1名いくらという料金体系ではありませんが、1室2名の場合には、朝食料金分、若干、上乗せするホテルもあります。また、Precisionでは、この室料に手数料が加算されることを忘れないでください。
ホテルによって部屋の種類もいろいろあるので、あくまでもちょっとした参考程度の数字としてみてください。

Arnoma Hotel Bangkok (US$60)
Asia Airport Hotel Bangkok (US$39)
Bangkok Golf Spa Resort Hotel (US$34)
Bel-aire Princess Hotel (US$60)
Chateau De Bangkok (US$67)
Classic Place Hotel (US$25)
Davis Hotel (US$62)
First House Hotel (US$16)
Golden Horse Hotel
Grand Hotel (US$30)
Livingstones Lodge Hotel (US$44)
Majestic Grande (US$61)
Mandarin Hotel (US$30)
Natural Ville Executive Residences(US$75)
New World Lodge Hotel (US$16)
Novotel Lotus Hotel (US$51)
Prince Palace Hotel (US$34)
Rembrandt Hotel (US$58)
Sawasdee Bangkok Inn Hotel (US$10)
Sawasdee Banglumpoo Inn Hotel (US$12)
Sawasdee Khaosan Inn Hotel (US$13)
Shanghai Inn Hotel (US$39)
Siam Heritage Hotel (US$57)
Silom City Inn Hotel (US$32)
The Eastin Hotel (US$28)

タイで携帯電話を買い換えました

K750i.jpg

2006年2月にバンコク訪問。
このとき、携帯電話を買い換えました。
2年近く使っていたSony EricssonのK700iを別のものに買い換えようと、MBK内にあるなじみの店に行きました。いつもここで買っていることをおばちゃんは覚えてくれていて、これがいいよ、と出してくれたのがK750i。
え?
いや、あの、ソニエリじゃなくてもいいんだけど・・・。
でも、いろいろ話しているうちに、なんとなく、やっぱりこれかなと思い始めてしまいました。
結局、K700iを下取りに出して1万バーツを足して買ったっていう感じですね。
電話なんて通話できれば良い・・・そういう方もいらっしゃるでしょうし、それはそれで尊重します。でも、今の僕の2足のワラジの片方は、携帯コンテンツを制作する仕事。大学院の学生としての僕としては、通話できるだけの電話さえあれば十分なんですが、GSM携帯のコンテンツのことを知るためには・・・。
そう言いながら、インターネットサービスを利用するための設定をしていなかったため、結局、何もコンテンツを見ないうちに帰国。
次回の訪タイはいつになるかわからないですが・・・この携帯が古くならないうちに行って、いろいろな携帯コンテンツを試してみたいと思っています。

チェンマイの田舎にもゲームはあるんだよ

ninten_ds.jpg

2006年2月のある日、僕はタイのチェンマイの中心部からさらに1時間ほど車で行った田舎町にいました。
世話になっている友人の家にウィスキーとサイダーを買って行こうとして、お店を探していたら、サイダーを売っているお店を発見。店番のお兄ちゃんは、新聞を売りながらゲームに熱中してました・・・
え? あなた、Nintendo DSで遊んでいるの?
チェンマイ郊外の、こんな山奥(失礼!)にまで、Nintendo DSは普及していたのね!!??
ビックリでした。

もったいない!?

nestle.jpg

ショッピングモールや大きなスーパーなど、タイで人がたくさん集まるところには必ずと言っていいほど、フードセンター(クーポン式の食堂)があります。まず、クーポン窓口で現金とクーポンを引き替えてもらって(あるいは、プラスチックカードにお金をチャージしてもらって)、いざ、何を食べようかと、いろいろな料理を物色するわけです。
タイ人も食事のとき、当然、飲み物をどうしよう?ということになります。このような大規模な食堂の場合には、無料の水はありません。ですから、水にしろ、飲み物にしろ、クーポンを使って購入することになります。そして、多くの場合、タイ人は食事のとき水を飲んでいます。
500ミリリットルのペットボトルが、だいたい10バーツ。
一人で食事している場合には、これにストローをさして飲んでしまうことが多いようです。また、カップに氷を入れてもらって、そこに注ぐという手もあります。氷入りのカップは2~3バーツでしょうか。
このように、水を飲みながら食事をするのですが、食事を終わったときにペットボトルの水がかなり残っていることがあります。こんなとき、日本人や外国人は、このペットボトルを持って行くことが多いと思うのですが、タイ人のほとんどは、飲み残しのあるペットボトルはその場に置いていきます。大きなフードセンター以外の小さな食堂で、瓶入りの水を飲むときも同じです。飲み残しは、その場に置いていきます。さすがに、瓶入りのものは、栓を開けてしまうと、持ち歩くのは難しいですから、僕もその場においていきますが(そうすると、お店の人は、これをピッチャーに集めて、無料のお水として利用しています。ホントですよ。)、クーポン食堂で買ったペットボトルは、飲みきるか、持って行くことがほとんどです。
タイ人は、なぜ、飲み残しの水を置いていくのでしょうか。
レストランで食事をするとき、タイ人はいろいろな料理をどんどん注文します。
オイオイ。お前、そんなに食えるのか?案の定、たくさん残ってしまいます。
友人の家に招かれて食事するとき、とても食べきれない品数・量の料理が並びます。
ごめんなさい。もうギブアップです。
タイ人にとって、食事を残すことは悪いことではないようです。
いや、逆に、何も残らないような食べ方は、好ましくないのかも知れません。人を招待するときは当然、食べきれないほどの料理を用意してもてなしますが、友人と食べに行くときも、食べきる量を考えて注文するというよりは、食べきれないくらい注文するほうがタイ式のようです。
「もったいない」
日本人的な僕は、以前は、注文したものはすべて食べようと思っていたこともあったのですが、これは体によくありません。
つくづく思うのは、タイは食べ物が豊富なんだなぁ、ということ。
日本人として生きてきた僕には、もったいないと思うこともあるけど、最近は「タイ式」を理解してきています。