「タイ語」タグアーカイブ

一夜漬けタイ語

 

久々に何かタイ関連の良い本がないかとアマゾンで見ていたら、こんな本を見つけました。

世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語 ― 初めてのタイ語学習 旅行・出張に! ぶっつけ本番でも話せる!通じる!」と、なんだか長いタイトルがついている本ですが、どうやら入門タイ語会話ということのようです。

もう2年以上前に出版されていた本ですが、カスタマーレビューが25個ついていて、平均5つ星。

というか、一人の方を除いて、みなさん5つ星をつけています。

もしかしたら、このレビューはヤラセ?と思うほど、みなさん、べた褒めです。

著者は、某タイ語学校を経営している藤崎ポンパン氏と早坂裕一郎という方です。地元が都心ではないもので、この本、まだ見つけていないのですが、そこまで評判が高いなら、ぜひ、見てみたいと思っています。

カスタマーレビューをみると、みなさん、タイ旅行に持っていっていると書いています。どうやら文法と書かれているのは、文型を示してくれていて、そこに単語を入れ替えると、いろいろなことが言える、ということのようです。外国語会話の練習の基礎に、単語の置き換え練習がありますが、これがうまくまとまっているから旅行中、便利に使えるということなんだと思うんですが…。

「指さし会話帳(1)タイ語」も、去年、改定出版されたようです。指さし会話帳は、タイ語から始まったわけで、旅のおともとしての語学本の定番商品となりましたが、この「一夜漬けタイ語」も、うまくすると、他の言語にも展開できるかも…。

ん?

でも、出版元がTLSなので、やっぱりタイ語だけかな。

僕も今度都心の書店でこの本を探してみたいと思っています。

 

 

iアプリ – PhasaThai

iphone_phasa_1.jpg

今日もまたタイ語のiアプリのご紹介です。
その名もPhasa Thai。
タイ語という意味です。
iphone_phasa_2.jpg

起動して、単語のページを開くと30以上のカテゴリーが並びます。
でも、各カテゴリーの右に出ている数字は、収録されている単語数。
たとえば、「乗り物と交通」を選ぶと・・・。

iphone_phasa_3.jpg

「タクシー」「車」「飛行機」の3つだけ。
ここでその単語をタッチすると、その単語の発音が聞けるというわけです。

iphone_phasa_4.jpg

「会話」のページを開くと、20以上のカテゴリーが並びます。
では、「買物」を見てみましょう。

iphone_phasa_5.jpg

ここで言いたいことを選んでタッチすると、「ニー・チャン・アライ(ここは何階ですか?」と音声で言ってくれます。
音声で言ってくれるのは良いんですが、カテゴリーが多くても、各カテゴリーの中に収録されている単語や会話表現が少ないですね。
このままでは実用性が低いです。
でも、今後のアップデートもありえるので、ちょっと期待したいですね。

iアプリ – Thai Language Guide

iphone_thlang_guide_1.jpg

iPhoneで使えるソフト”iアプリ”は、iTunesというソフトを使ってアップル社が運営するAppStoreというサイトで探して、ダウンロードして使います。以前、タイの英字新聞”The Nation”のアプリをご紹介しましたが、よく見てみると、タイ関連のアプリがいろいろ登場しています。
そこで、無料ソフトについては、ダウンロードしてみてご紹介しようと思います。

iphone_thlang_guide_2.jpg

このアプリは、Thai Language Guideというソフトで、World Nomadsという旅行保険会社が無料で提供しています。
ソフトを起動するとタイトル画面が表示され、その後、”Numbers”、”Introductions”、”Directions & Transport”…というカテゴリーが表示されます。ここで、たとえば、”Introductions”をタップすると、次の画面が表示されるのですが・・・

iphone_thlang_guide_3.jpg

えっとぉ~
Hello、Excuse me、Thank you、Yes・・・だけって、少ないですよね。
Numbersをみると、1~10までの数字が並んでいますが・・・旅行中、買い物などのときには、もっと大きな数字、百、千、万などの数字も必要ですよね。
無料ソフトとはいえ、これだけの単語表現では実用にならないと思います。
残念ですが、このアプリは僕のiPhoneからは削除することにします。

ラオ語を知るとわかるタイ語

 

先日、大学院のゼミ仲間との小規模飲み会で、博士課程後期在学中のYさんに勧められたのがこの本です。『国民語が「つくられる」とき ラオスの言語ナショナリズムとタイ語』(2008、矢野順子著、風響社)は、風響社のブックレット<アジアを学ぼう>の第2期として発行された5冊の中の1冊。

これはラオ語(ラオス語、ラーオ語とも言われます)が、タイ語に影響を受けながらも、国の言葉としていかにつくられてきたかがわかる本だそうですが、説明にタイ語との関係が語られているため、タイ語への理解も深まるんだそうです。

僕の認識では、ラオ語はタイのイサーン方言に近く、文字が異なるという程度の認識でしたが、そのラオ語の文字をどうするかという議論も国内であったそうで、こういうナショナリズムにも関わる議論は言語政策とも関連して、興味深い事例だと思います。

ご興味ある方はご一読、いかがでしょうか?

(僕はまだ読んでません… 近々、購入しようとは思っていますが…)

 

カンバン

thaniya_anastacia_081008.jpg

 

タイのお店もカンバンが大切。日本人や外国人を相手に商売をしているお店は、日本語や英語を使った看板をつくってアピールしています。

でも、よく見てみると、隅のほうにタイ語が書かれています。 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
ブログランキング参加中です!
応援クリックお願いします!

 

そうなんです。タイの看板には、タイ語で店名を書かなければならないというルールがあります。だから、タニヤのカラオケ店の看板にも、大きく日本語で書いてある看板の片隅には、タイ文字が書かれています。

 

thaniya_081008_2.jpg

 

 

「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」買いました!


ちょっと前に話した「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」(三省堂)をアマゾンで買いました。
届いたときの感想としては・・・最初、正直、ちょっと失敗したかと思いました。理由は、もっと辞書らしいものを想像していたのですが、これは単語帳のような作りだったからです。でも使ってみて考えが変わりました・・・。
この辞典は、見出し語に対応するタイ語表現を一つ、英語表現を一つ、並べているスタイルです。本格的な辞書のように、一つの見出し語に対して、複数の対応表現を並べてくれたりはしないんです。それに、僕は英語は要らなかったなぁ、と思ったわけです。
ところが、実際に、ちょっと調べ物をするときに使ってみると、チョー便利です(笑)
インターネットで何か検索したいとき・・・タイ文字の映画のタイトルをみて気になったとき・・・ ひいてみると、簡単に意味を把握できます。シンプルに割り切ったおかげで、日本語の見出しは12000語、タイ語の見出しは9000語もあるのだそうです。本格的な学習用には、別に、もっと詳しい辞書が必要だと思いますが、タイ語学習を始めたばかりの人には、しばらくは間に合いそうだし、タイ語中級者くらいまでは、いざというときのための持ち歩きようとしては、コンパクトにまとまっていて便利だと思います。
文字もあまり小さくないので、声調記号なども判別しやすくて助かります。そして、これ、日タイ英の部分では、日本語の見出しには平仮名で、タイ語と英語の部分にはカタカナでよみがなが付いているので、タイ人の日本語学習用にも日タイ辞書として使えそうです。
とにかく便利な単語帳としては使えそうなので、今後、訪タイのときにはもって行こうと思いますが、あえて要望を書くとすれば次のようになります。
(1)英語は不要なので、その分、例文を1つずつ挙げて欲しい。
(2)タイ日英のページも、日タイ英と同様に見やすいレイアウトにして、類語があれば参照できるように付記して欲しい
もう一つ、カタカナではなく発音記号で書いて欲しいと書こうかと思いましたが、タイ語はタイ文字を覚えたほうが発音のポイントを理解できるので、初学者にとっては、とりあえずカタカナから入るというのもアリなのかなと思いました。
この辞典にはところどころにコラムがあって、ちょっとしたタイ語入門書なみの情報が入っています。時刻の表現、人の体の名称、度量衡など、全部で36ものコラムが読み物としても魅力的です。たとえば、601ページには「バンコクの正式名称」という短いコラムがあり、グルンテープから始まるバンコクの本当の名称が、タイ語、カタカナ、そしてその日本語訳が載っています。
これはふだんから持ち歩いて、暇なときの読み物として使っても良さそうですね。
冒頭にも言いましたように、本格的にタイ語学習する際には、これ以外にも辞書が必要だと思いますが、これはふつうの辞書とは違う使い方、つまり、ちょっとした読み物であったり単語暗記用として利用することができるので、携帯する一冊と思ってください。

電子辞書(タイ語対応モデル)とフツウの辞書


僕がタイ語を勉強し始めた頃は、日本語・タイ語、タイ語・日本語の辞書も少なくて高価でしたが、最近はタイ語の教材も増えてきて、辞書もいろいろとあるようです。
と言っても、最近、すっかりタイ語の勉強はサボっていて、勘を頼りに、テキトーなタイ語を話したり、難しい話しは英語で済ませたりしているわけですが、最近、知り合いの方にこの「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」を薦められました。
こんなコンパクトな辞書、出ていたんですね。過去には、ハンディタイプの辞書がみつからなかったので、英語・タイ語、タイ語・英語の辞書を買ったりしていました。というのも、タイ人の英語学習者はたくさんいるはずなので、きっと良い辞書があるに違いないと思ったからです。
たしかに、辞書はいろいろ出ていましたが、あまり良いものはありませんでした。
とにかく、近々、「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」を買おうと思っているところですが、きょう、「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用) 」というのを見つけました。タイ語も入っているそうです。どうでしょうね、これ!? 実は、タイに住んでいるときに、タイ語・英語、英語・タイ語の電子辞書を買いました。一時期は持ち歩いて活用していたんですが、液晶画面が小さく、フォントも小さく不鮮明なため、いつしか、あまり持ち歩かなくなってしまいました。
「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用) 」は写真で見る限りは、液晶表示部も大きめだし、フォントも大きいのではないかと思うので、これはこれで、持ち歩きに便利な道具なんじゃないかと思います。ただ、実際には使ったことがないので、使い勝手がどうなのか、わかりません。
というわけで、どなたか、使ったことがある方がいらしたら、ぜひ使用レポートをお送りください。
お待ちしています。

お名前は? チュー・アライ・カップ?

ronald2.jpg
「チュー・アライ・カップ?」
タイ語です。
アライ・チューではありません。
(ここで笑った方は、ちょっと高齢!?(笑))
タイ語で相手の名前を聞くとき、
「チュー・アライ・カップ?」(男性が言う場合)
「チュー・アライ・カ?」(女性が言う場合)
と名前をたずねます。
「チュー」は、「~と称する」「~という名前だ」ということで、「アライ」は「何?」ということ。
つまり、「なんという名前ですか?」になります。
この質問に答えるときは、まぁ、名前を言っちゃえば通じますが、教科書的に言えば
「ポム・チュー・レック・カップ」(男性:私はレックと言います)
「ディーチャン・チュー・レック・カァ」(女性:私はレックと言います)
と答えます。レックの代わりに、あなたの名前を入れてください。
さて、この質問をすると、ほとんどの場合、タイ人は自分のニックネームを教えてくれます。
なぜなら、本名は長くて覚えにくいのです。さらに、タイ人は全員、ニックネームを持っています。
親も子どもをニックネームで呼ぶ(「ルーク(こども)」と呼んだりすることもありますが)くらい、ニックネームはタイ人にとって不可欠です。
ニックネームは、通常、音節が1つか2つくらいの短い単語で、モノ、動物、植物の名前が多いですが、その他の名詞がニックネームのこともあります。
プラー(魚)、プー(カニ)、レック(小さい)、ダオ(星)・・・エー(A)、ビー(B)・・・
友だち同士でもお互いの本名を知らないことは日常茶飯事ですが、マイペンライみたいです。