nobosama のすべての投稿

エカマイ

ekkamai_0812_1.jpg

 

観光でバンコクに行く方は、あまり行く用事がない地域かも知れませんが、エカマイはバンコクのスクンビットエリアにある通りで、地方に行くためのバスターミナルがあることでも有名な場所です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

最近、このエカマイ通り沿いにはナイトクラブなど、夜遊びスポットが増加していて、夜になると道路も渋滞するような盛況ぶりです。 2009年の年明け早々、このエカマイにあるナイトクラブの1つで火事があり、日本でも大きく報道されましたので、そのとき、初めてエカマイという地名を聞いた方も多いでしょう。

 

ekkamai_0812_2.jpg

 

タイに住んでいたころ、僕は毎日、エカマイに通勤していました。と言っても、僕がエカマイにいる時間帯はまだ陽が高い時間。夜のエカマイのことは、まったく知りません。

エカマイと聞いて頭に浮かぶのは…

●Hondaのショールーム

●Major Cineplex(映画とボーリングのエンターテイメント・コンプレックス)

●バスターミナル(地方に行くときに利用する長距離バスターミナルです)

●Health Land(マッサージ&スパチェーン)の支店がある

●Science Center(科学博物館&プラネタリウム)

●駅前のコーヒーショップ

●駅前の再開発

 

ekkamai_planetarium.jpg

 

そう、エカマイは近年、再開発が進んでいる地域だと思います。

バンコクを訪問するたびに、変化を感じます。

今度行くと、何が出来ているのか・・・ ちょっと楽しみです。 

 

ekkamai_0812_3.jpg

 

チュラ大のロット・ポップ

chula_bus_1.jpg

 

チュラロンコン大学は、日本で言えば東大のような存在。

タイの国立大学の中でも、最も古く、難関とされています。

そして、この大学は、バンコクの中心にあり、広大な敷地を持っています。

実はサイアムスクエアもチュラ大の土地だという話もあります。 

 

chula_bus_2.jpg

 

 キャンパスが広いため、学内には、ピンクのバスが走っています。

 ロット・ポップと呼ばれていますが、走るルートによって4つの路線があるようです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

chula_bus_3.jpg

 

これまで、サイアムスクエア駅から歩いて文学部のビルまで歩いていたのですが、学生に教えてもらったので、僕もこのロット・ポップに乗ることにしました。でも、料金など、詳しいことが掲示されていないようで、イマイチ、わかりませんでした。

とにかく乗ってみよう!

というわけで、文学部前からサイアムスクエアに行きたいと言って乗ってみたら、2バーツと言われました。学生は、回数券のようなチケットを持っていたり、非接触式プリペイドカードで、ピッと支払っていましたが、現金を箱に投入してもOKでした。

 

chula_bus_4.jpg

 

 

ビアガーデン

beergarden_cwp1.jpg

 

冬のバンコクと言えばビアガーデン。

昨年12月にバンコクに行ったときにも、ぜひ、ビアガーデンに行きたいと思っていたんですが、たまたま訪れたCentral World Plaza前の広場は、ちょうど、クリスマス時期も重なり、満員御礼。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

 ビアガーデンに入るための長蛇の列ができていて、断念せざるを得ませんでした。

 

beergarden_cwp2.jpg

 

 Central World Plaza前は、昼間に行っても、この写真のような鳥居とかクリスマスツリーがあるので、絶好の写真撮影ポイント。夜になると、イルミネーションが輝き、さらに写真映えする景色になります。

 

heineken_beergarden.jpg

 

ビアガーデンは、Central World Plazaに限らず、バンコクのあちこちで見られます。夏は暑くて屋外でビールを飲むなんてムリというバンコクですが、冬は屋外が涼しくて心地いいというわけです。 

ちなみに、タイ人の中間層の人たちは、ハイネケンがお気に入りのようです。僕はせっかくのタイですから、タイビールを飲むことが多いですが、タイ人にとってハイネケンはちょっと高級なビールなんでしょうね。

 

カオパック・ガパオが好き!

kaopakgapao.jpg

 

みなさんのお気に入りのタイ料理はなんですか?  

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

僕はタイにいるとき、お昼ごはんによく食べるのが、このカオパック・ガパオ。

ホーリーバジルとひき肉の炒め物ごはんです。

このメニューでは、ひき肉は鶏肉(ガイ)の場合が多いようですが、豚ひき肉(ムー)もあります。

このピリ辛なひき肉炒めとご飯を合わせて食べると、美味しいんです。

目玉焼き(カイ・ダーオ:焼くというより揚げている感じもありますが)をのせて食べるのも定番です。

ぜひ一度、おためしください。

 

 

海鮮中華ソンブーン

sonboon_0812_1.jpg

 

バンコクに駐在していたり、あるいはバンコクリピーターのタイ好きの皆さんなら、ほとんど行ったことがあるレストランの一つが「ソンブーン」。ここはタイ料理というよりは、海鮮中華料理なのではないかと思いますが、メニューの中でも、かなり有名なのが、「プーパッポンカリー」というカニたまカレー。 

 

sonboon_0812_2.jpg

 

2008年12月、友人とともにスラウォン通りにあるソンブーンに行ったのですが、その数日前に、別の店でプーパッポンカリーを食べてしまったので、この日はあまり食べたことがないものを選んで注文。海老の串揚げもその一つ。 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

 ついつい、友人と、頭から海老を丸ごとたべちゃっていたところ、隣りのテーブルのタイ人カップルが驚いた様子で見ながら、ウェイターに何か話しかけていました。きっと、「頭から食べられるの?」と聞いてたんでしょうね。そして、ウェイターは「日本人は食べるんです」と言ってたんじゃないかと(笑

 

sonboon_0812_3.jpg

 

トンロー

thonglo_0812_1.jpg

 

バンコクのスクンビット地区にトンローというエリアがあります。

BTSの駅にも、トンローという駅がありますが、実際には駅のすぐ近くから北の方向に伸びている道路がトンローで、その道路周辺地域には、日本人向けのお店がたくさん並んでいます。

 

thonglo_0812_2.jpg

 

スクンビットというのはバンコクの中心部を東西に走る太い道路のことで、特にBTSの駅でいえば、プロンポン、トンロー、エカマイあたりには、バンコクに駐在している日本人の多くが住んでいます。

特にこの地域にあるコンドミニアム(アパート)は部屋数が多い物件が多いらしく、家族連れでバンコクに赴任している人たちに適した物件が多いようです。また、日本人以外の外国人も多く住んでいるので、買い物にしても、こどもの教育にしても、外国人にとって便利な環境になっているともいえます。

 

thonglo_0812_3.jpg

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

話をトンローに戻しますが、このBTSのトンロー駅近くには、たくさんの屋台が並んでいます。歩道もないような通りですが、あたりが暗くなってくると、路上にテーブルやイスを並べて、たくさんの屋台が開店します。

 

thonglo_0812_4.jpg

 

と言っても、残念ながら、僕はこのあたりの屋台で食事したことは、ほとんどありません。トンロー駅で下車するときは、ほとんど、何か用事があるため、駅周辺を探検するという経験がないんです。いつか、このあたりの屋台もチャレンジしてみたいと思っています。

 

Boys Bangkokってナニ?

boysbkk_0812.jpg

 

ボーイズ・バンコクってご存知ですか?

バンコクは様々なナイトスポットで有名ですが、男性が好きな男性のための遊び場も充実しています。女性が好きな男性向けのプレイスポットとしては、パッポン、ソイ・カウボーイ、ナナ、タニヤ…といろいろありますが、そんなパッポンやタニヤのすぐ近く、スラウォン通りの向こう側に、このボーイズバンコクがあります。

この小さな通りには、ショーをやっているお店が数件あります。ゴーゴーバーは女性が好きな男性のための風俗ですが、ボーイズバンコクには、ゴーゴーボーイズがあります。興味がある方はネットで検索してみてください。どんな風俗のお店なのか、わかると思います。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

このほか、シーロムのソイ2やソイ4にも、男性が好きな男性が世界中から集まってきています。シーロムのほうは、飲み屋、レストラン、クラブなどが中心のようです。

つまり、シーロム、スラウォン界隈は東京で言えば新宿2丁目のようなところでもあるということです。でも、かえって、こういうところの飲み屋のほうが安心だと言って飲みに来ている日本人女性とかいたりして、結構、和気あいあいとした環境かも知れません。

ただし、イケメン男性が行く場合、男性から熱い視線を受ける可能性がありますので、ある程度の覚悟をして行ってくださいね。

 

フォト・スポットCWP

cwp_0812_1.jpg

 

バンコクの冬は街じゅうにイルミネーションの飾り付けがされているので、タイ人もデジカメを持ってウロウロと写真を撮り歩いています。 

 

cwp_0812_2.jpg

 

友だち同士でというグループもいますが、カップルも多い。

カップルの場合には、彼氏がイルミネーションをバックに彼女を撮ってあげるのが定番です。ときどき、ポーズをとったまま、なかなかシャッターを切らないため、通行の妨げになっていることも。

仲が良いのはいいですが、ほどほどにお願いしたいと思ってしまいます(笑

Central World Plazaとその周辺のホテルは、華やかなイルミネーションで彩られているため、毎夜たくさんの人々が集まってきます。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

cwp_0812_3.jpg

 

クリスマスイブには、あまりも多くの人が写真を撮影するために集まってきていて、ふだんは一切撮影禁止のはずのデパートZenの中でも、もう、みんな平気でパチパチ写真を撮っていました。

もう誰にも止められないって感じでした(笑

 

cwp_0812_4.jpg

 

 

番組に出ちゃいました!

sakurakiss0812_1.jpg

 

2008年10月にバンコクに行ったときに取材のため訪問させていただいたSakura Kissのスタジオに、またまたお邪魔してきました。

Sakura Kissは、バンコクの中心部(主にスクンビットエリア)で24時間いつでも聴取できるコミュニティFMラジオ局です。

タイ国内からなら、インターネットラジオとして、全番組が聴取できるようですが、日本からのアクセスは著作権の問題からブロックされています。その代わり、PodCast番組として、Morning Kissという番組の一部をダウンロードして聴くことができます。

 

sakurakiss0812_2.jpg

 

周波数93.75MHz。

もしかしたら、朝の通勤時間やゴルフに行くときに聞いている方もいるかも知れませんが、12月26日(金)の朝、取材のために再訪問したついでに、番組にゲスト出演させていただいちゃいました!

聞いてました?(笑

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

朝7時台の番組と8時台の番組に、それぞれ10分足らずずつだと思いますが、出演して、僕の研究テーマなどのお話をさせていただきました。

いやいやぁ、面白かったです。

適当なコメントしちゃって申し訳なかったですが、僕はラジオ出演を楽しませていただきました。

Sakura Kissのスタッフの皆さん、お世話になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

追記:

日系企業の方で、バンコク日本人コミュニティ向けのラジオCMに興味がある方は、Sakura Kissにご連絡ください。詳しくは、以前のエントリー(ブログ記事)をご覧ください。

 

イサーン料理はいかが?

tidaa_06.jpg

 

イサーンというのは、タイの東北部のこと。

イサーン料理というのは、タイ東北部の料理で、結構、イケますが辛いです。ま、タイ料理はどこをとっても辛いですが(笑

 

tidaa_02.jpg

 

バンコクにも、あちこちにイサーン料理のレストランがありますが、ここは僕が以前から時々行く店、ティダー・イサーンです。BTSの駅Victory Monumentの近くに、ソイ・ラングナムという通りがあります。現在、この通りにはKing Powerという免税店もあるので、行ったことがある方も多いと思いますが、その近くにあるのが、このティダー・イサーンです。

 

tidaa_03.jpg

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
↑ ↑ ↑ ↑ 
タイが好きな人はココをクリック!

 

日本人客も多く、メニューは日本語でも書かれているので、注文は大丈夫。

味もイサーン料理らしい感じだと思います。

 

tidaa_04.jpg

 

僕のお気に入りは、ソムタム、コームーヤーン、イサーン・ソーセージ… 

 

tidaa_05.jpg

 

すべてビールのおつまみに最適です。

お試しください。 

 

tidaa_01.jpg