The Heritage Bangkok ~1~

heritage_bkk_outside.jpg

 

バンコクに行ってきました!

さて、今回、4泊ほど、The Heritage Bangkokというホテルに泊まってみました。 

 

heritage_bkk_outside2.jpg

 

外観はこんな感じのホテルです。

ロビーは小さく、ビジネスホテルっぽい感じです。 

 

heritage_bkk_outside3.jpg

 

場所は、BTSチョンノンシー駅前です。

特に便利なのは、上りエスカレーターまで徒歩1分程度だということ。

駅の階段からは、もう少しあるんですけどね。

The Heritage Bangkok

似たような名前のホテルがいくつかありますが、系列ホテルにもHeritageという名前が入ってます。でも、Siam Heritage Hotelは系列ではないみたいです。

今のところ、ホテルのサイトからリンクされている予約サイトからのみ予約できるようです。

あ、でも、慌てて予約しないでくださいね。

部屋の様子は次のエントリーでご紹介します。

 

ANAスーパーエコ割 vs. JAL悟空

最近、このブログのシステムであるMovable Typeでエラーが発生することが多くなってきました。何かの理由で、Movable Typeのプロセス(お仕事)が正常に終了しないことがあるようで、その直後にシステムにアクセスしようとするとエラーになってしまいます。

エラーと言っても、ふつうにページを閲覧するときは問題ありませんので、ご安心ください。ただ、サーチ、コメントなどの機能を使おうとすると、エラーになることがあるかも知れません。そのときは、15分くらい時間を空けてから、再度、アクセスしてみてください。

こんなお話をしているのも、先週もブログを書いたのですが、書き込むボタンを押した瞬間、そのエラーが発生。せっかく書いたテキストは瞬時に消えた事件がありました。

そのようなわけで、まずは、みなさんにも、そんな悲しい経験をして欲しくないので、ご注意いただきたいと思います。(あまりコメントを書かれる方はいないですが、サーチは結構使われているようなので。)

 

さて、今日は国際線のチケットのお話。

というか、昨日、バンコク往復のチケットを購入しました。月末出発でバンコクに行こうと考えていて、昨日まで、ずっとANAのスーパーエコ割を見ていたのですが、スーパーエコ割は早めに予約するか、あるいは搭乗する2週間前(もしかしたら10日間前)以降でないと、安いランクのチケットを入手できないようだということがわかってきました。

一方、JALでは「JAL悟空」という割引チケットがあります。

昨日、JAL悟空を見たら、いま、「JAL悟空3週末ステイ」というのがあって、8月16日~9月26日の間に出発して、土曜日をまたいだ滞在であれば、安くチケットが取れることが判明。ただし出発の3日前までに購入しないといけないとのこと…なるほどぉ。

というわけで、ANAのチケットは現在のスケジュールでは復路が安くなるまで待てない状況なので、JAL悟空でチケット購入しました。

でも、往路では座席はあまり残ってないようで、通路側はゼロ。

というか、かなり座席、埋まってますから、贅沢は言えません。1人旅なので、とりあえず、窓際を指定。でも、ときどき、チェックして、通路側が空いたら移動したいなと思っていますが…移れるかなぁ~

 

バンコク医療事情

タイに住むことになって、まず気になることの一つは医療事情ではないでしょうか。

簡単にお話ししますと、バンコクの中心部には、外国人を積極的に受け入れている病院がいくつかあり、それらの医療水準はかなり高いと思います。日本を含め、海外に留学した経験があるドクターが多く在籍し、病院によっては、日本語外来を持っているところもあります。
もちろん、そういう病院はちょっと治療費が高くなってしまいますが、旅行障害保険などでカバーされている人は問題ないでしょう。迷わず、これらの病院に駆け込みましょう。
330 Soi 3, Sukhumvit Road
Telephone 0-2667-1000
スクンビットのソイ3ですから、バンコクの中心地に近く、スクンビットエリアに住んでいる場合には便利な病院です。バムルンラードは、病院だけでなく、住宅などもあり、病院にはレストランなどもありますから、もうそれ自体が一つの町のようになっています。
病院には日本語通訳もいますが、ドクターやナースの多くは、英語が話せるので、英語でもOKならこの病院は便利です。
2 Soi Soonvjai 7, New Petchburi Road
Telephone 0-2310-3257
場所は、New Petchburi通りにあり、車で行くしかありませんが、トンロー、プロンポン、セントラル・チットロム、地下鉄ペッブリー駅から無料送迎シャトルバスが出ています。日本語外来があり、そこに行くと、ドクターもナースも日本語で対応してくれるので、英語、タイ語がダメな方も安心ですし、各専門科も完備されているので、エキスパートの治療を受けられます。
9/1 Convent Road
Telephone 0-2686-2700
シーロムのコンベント通りにある病院です。(かなりサトーン通り寄りに位置しています。)
サトーン、シーロムエリアに住んでいる方には、便利な病院です。
※もっと詳しいバンコクの医療情報は、「バンコク便利帳」に載っています。
 この本、バンコクに家族でお住まいの日本人には便利な情報が満載!?だと思います。

タイ旅行計画

ANA_res_090802.jpg

 

久々のブログ更新です。

ウィタヤーニポン(論文)は、相変わらず、牛歩のような進捗ですが、少しずつやっています。

さて、ところで、久しぶりにタイに行きたい気持ちになってきました。

夏休みだから?

そういうことも否定できないですが、タイでリサーチをしたいことが少しあるため、ときどきは行く必要が出てくるということです。今年に入って、まだ一度もタイに行っていません。そろそろ、タイでリサーチの時期ということです。

でも、行くからには、おいしい料理を食べたり、時間があったらビーチに行って、ボケーっとしたり…というわけで、半分はのんびりした旅にしたいとも思います。

8月下旬から9月あたりに訪タイを計画したい!

そんなわけで、僕と同じようにタイ旅行を企てているみなさんの参考になればということで、僕のタイ旅行計画法を公開します!(ツアー参加ではなく、個人で飛行機と宿泊を手配する旅行です。)

と言っても、すでに、このサイトのバナーに出ているのが僕の旅行手配法です。

まず飛行機は、ANAのエコ割です。

バナーがあるからということではなく、エコ割で飛行機を取ると、結構、安い運賃でタイに行けます。たとえば、

出発日:8月28日(金)

帰国日:9月7日(月)

ということで、検索してみると、「スーパーエコ割WEB」で45,050円でバンコクに行ってこれることがわかります。(このブログを書いている今現在の予約状況です。)

このANAのサイトで、出発日と帰国日を調整したりすると、運賃が高くなったり安くなったりしますが、出発日と帰国日を多少ずらすことが可能なら、より安い運賃を見つけることができると思います。

そしてホテル予約。

僕の宿泊は変則的で、友人宅に泊まることもあれば、以前の職場の寮のようなところに泊まることもあるのですが、都心で連日用事があるようなときには、ホテルにも滞在します。そんなときには、ネットでホテル探しができるAGODAを利用しています。

AGODAでバンコクのホテルを探すのは簡単で、たとえば、高級サービスアパートメントのセンターポイントワイヤレスロードでも1泊5,000円円以下で宿泊することができます。しかも、日本のホテル予約の慣習では、1人いくらという料金体系ですが、海外でのホテル代は1部屋いくらという仕組みです。だから、1人で泊まっても2人で泊まっても同じ料金というホテルが多いです。(朝食つきのホテルの場合、1人と2人では若干料金が違うこともありますので、ご注意ください。)

ただし、AGODAを利用する場合に注意しなくてはならない点が2つあります。1つは、表示されている室料に対してAGODAの手数料が加算されます。これは予約手続きを進めると表示されますので、それを確認してから、最終的に予約するかどうかを決めても良いと思います。

2つめは、キャンセル料です。3日前のキャンセルだと1泊分、前日だと100%のキャンセル料がかかります。つまり、事前に宿泊が確定できない場合には、AGODAでの予約はおススメできません。逆に、泊まるのは確実だという場合には、AGODAは安いと思います。たとえば、3泊は確実だけど、もしかしたら5泊のようなときには、3泊だけ予約しておいて、あとは現地に行ってから他の方法を考えるなどすると、無駄なくAGODAを利用することができます。

極端な話、とにかく到着した日の分だけを予約して、あとは現地で予約という手もあります。街にある旅行会社を数件あたってみれば分かるように、旅行会社によって、同じホテルの同じクラスの部屋でも室料が異なります。なので、何軒かあたってみて、一番安いところで手配してもらうという手もあると思います。

また、バンコク・リピーターの方の中には、空港のホテル案内で部屋を探すという人もいます。

確かに、これも可能ですが、良いホテルに安く泊まろうと思うと、なかなか難しいと思います。仮に、現地で手配するにしても、事前にAGODAなどのネットで部屋代を調査しておくと、どのくらいの料金が妥当なのか、判断しやすくなると思います。

  

タイの季節

タイには3つの季節があります。

●暑季・・・3月~5月
 特に4月はすごく暑いです。
 水かけ祭(ソンクラーン=タイのお正月)があるのもこの時期。
●雨季・・・6月~10月(11月上旬)
 6月近くなると雨が多くなります。雨季です。
 タイでは5ヵ月が雨季。
 でも、日本の梅雨のように、数日間、雨が降り続くというよりは、
 毎日午後に2時間ほど、ザーっと雨が降るというのが雨季です。
 雨が降ると地面の熱が冷えて涼しくなります。
●乾季・・・11月~2月
 11月に入ると雨が降らなくなります。
 乾季です。
 気温も下がってきて過ごしやすくなります。
 ビアガーデンが始まるのも11月中旬からです。
 他の季節は、暑くて屋外でビールを飲むなんて考えられないわけですが、
 乾季は涼しいし、雨がないので、屋外でビールを楽しみます。
ということで、タイは1年中暑いという印象がありますが、多少、節の変化があります。
乾季の12月、1月は、バンコクでも涼しい夜が続きます。
タイ人は、アップナーム(水を浴びる)と言って、シャワーというより、
当に冷たい水を浴びて体を洗いますが、さすがに、乾季のアップナームは寒いようです。
日本人が通常泊まるホテルのバスルームではお湯が出るので、
冷水で凍えることはありません。

ステレオタイプ

タイに一度も行ったことがない方は、タイにどんなイメージを持っているでしょうか?

 

●1年中すごく暑い

●辛い料理ばかり食べている

●街にはあまりビルなどなく、首都バンコクでも低い建物が並んでいる

●日本人と比べて肌の色は黒い

●高度な医療設備がなく、重病になると大変だ

●教育も遅れている

●外国人が住むには不便な国だ

●微笑みの国と言われるだけあって、タイ人はいつもニコニコしている

●タイ人は温厚な性格だ

●開発途上国だから治安が悪い

 

こんなイメージですか?

 

今、書いたことは、すべてが違うというわけではないですが、

タイに行ったことがない方々には先入観として、やや偏った

タイのイメージを強く与えてしまっていると思います。

 

ということで、今後、タイに対するステレオタイプについて

時々、書いていきたいと思います。

先述したイメージ以外にも、タイに対して抱いているイメージ、

質問があったら、コメント欄に書いていってください。

 

 

ウィッタヤーニポン

論文を書かなくてはいけないと、ずっと思っています。

いや、思っているだけじゃなくて、いろいろ準備もしています。

参考文献を探して読んでみたり、調査したデータを眺めてみたり…

PCに向かって書きだそうとしてみたり。

 

でも、なかなか書き出せません。

産みの苦しみ。

まさに、そんな感じです。

 

でも、続けますよ。

今の作業。

産みの苦しみも、生れてしまえばウソのように忘れてしまうでしょ?

 

久しぶりにブログに文章を書いてみたら、なんか、楽しいです(笑

きっと論文と違ったものを吐き出しているから。

中身がないブログエントリーで申し訳ないですが、しばらく、

時々、こんな独り言をお聞かせすることがあるかも知れませんが、

それもまたマイペンライと思っていただければ幸いです。

 

 

iアプリ – Thai Top Load

iphone_t_pop_1.jpg

修理に出していたデスクトップPCが戻ってきました!
VGAボードが故障していたということで、VGAボードが交換されてきました。
戻ってきてくれたのは嬉しいんですが、もう一度、リカバリ作業から始まり、日ごろ、使うであろうソフトをインストールしたり、設定したり、バックアップしておいたデータをコピーしたり・・・待ち時間の長い作業が続きました。
そしてきょうは、失われたiPhoneのiアプリをインストールするため、iTunesでソフトを探しては購入するボタンを押してました。で、途中、居眠りしながらの作業だったので、ちょっとしたはずみで購入ボタンを押してしまったり… iTunesで購入のキャンセルボタンないんですかね。不要なソフトまで買ってしまいました(涙
さて、そんな苦労話はともかく、iTunesでいろいろ見ていたら、タイ語以外にもタイ関係のアプリが登録されていることを知りました。
その一つが、この”Thai Top Load”です。

iphone_t_pop_2.jpg

タイでは今年1月からTrueがiPhone 3Gを販売しているわけですが、このため、Trueは積極的にiPhone向けのアプリを提供しているようです。
このアプリもTrueが無料で提供してるもの。

iphone_t_pop_3.jpg

タイの動画サイトで人気がある動画が見られるほか、ミュージックビデオを見ることもできるようです。

iphone_t_pop_4.jpg

日本にいながら、タイで人気があるタイ・ポップスを聴くことができる… タイ好きな皆さんにとっては、iPhoneに入れておきたいiアプリではないでしょうか?

PCが壊れました(汗

hp_pavilion_screen1.jpg

 
1週間ほど前、スカイプしながらネットサーフィン中に、画面がこんなになってしまい、勝手にシャットダウンしてしまいました。その後、できる限りの対策をしたところ、直ったように見えたのですが、3日くらい前に、また、この画面。
 

hp_pavilion_screen2.jpg

 
再起動してみたら、こんな感じ。
 

hp_pavilion_screen3.jpg

 
 次はこう…。
 
それでも、なんとか起動できるようになったのですが、これはキケンと思い、リカバリをすることに。HP社のリカバリは、ハードディスクをまっさらにするということなので、大容量HDDを買ってきてデータをすべてバックアップ。その後、リカバリ・ディスクでリカバリを実施。
 
 ところが、リカバリ終盤になって、画面が真っ黒になり停止。
 
その後、何度、再起動しても、何も画面に出なくなりました。(モニターを変えてみても、モニター出力なし。)
 
本日、HPに引き取り修理お願いしました。
 
まぁ、こんなこともありますよね。
と思って、とりあえずは、モバイル用のノートPCを使っているわけです。
ところが、iTunesを使ってiPhoneのアプリなんかを整理しようかと思い、iPhoneをノートPCに接続して、iTunesで同期したら、入っていたアプリが、みんな削除されちゃいました。
 
そーです。
 
iTunesは、iPhoneの中身をiTunes側と同じ状態にするんです。
それまではデスクトップPCでiアプリをインストールしていたので、ノートPC側は空っぽ。空っぽの状態と同期すると、iPhone側も空っぽにされてしまうんです(涙
 
というわけで、デスクトップPCの故障がiPhoneのアプリにまで影響を与えてしまいました。
 
 
というわけで、当面、あまり無理にノートPCで何かをすることはやめて、デスクトップPCが戻ってくるのを待ちたいと思います。
 
 
 

タイに行きたい!タイを知りたい!

ツールバーへスキップ