「パーサータイ」カテゴリーアーカイブ

iアプリ – PhasaThai

iphone_phasa_1.jpg

今日もまたタイ語のiアプリのご紹介です。
その名もPhasa Thai。
タイ語という意味です。
iphone_phasa_2.jpg

起動して、単語のページを開くと30以上のカテゴリーが並びます。
でも、各カテゴリーの右に出ている数字は、収録されている単語数。
たとえば、「乗り物と交通」を選ぶと・・・。

iphone_phasa_3.jpg

「タクシー」「車」「飛行機」の3つだけ。
ここでその単語をタッチすると、その単語の発音が聞けるというわけです。

iphone_phasa_4.jpg

「会話」のページを開くと、20以上のカテゴリーが並びます。
では、「買物」を見てみましょう。

iphone_phasa_5.jpg

ここで言いたいことを選んでタッチすると、「ニー・チャン・アライ(ここは何階ですか?」と音声で言ってくれます。
音声で言ってくれるのは良いんですが、カテゴリーが多くても、各カテゴリーの中に収録されている単語や会話表現が少ないですね。
このままでは実用性が低いです。
でも、今後のアップデートもありえるので、ちょっと期待したいですね。

「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」買いました!


ちょっと前に話した「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」(三省堂)をアマゾンで買いました。
届いたときの感想としては・・・最初、正直、ちょっと失敗したかと思いました。理由は、もっと辞書らしいものを想像していたのですが、これは単語帳のような作りだったからです。でも使ってみて考えが変わりました・・・。
この辞典は、見出し語に対応するタイ語表現を一つ、英語表現を一つ、並べているスタイルです。本格的な辞書のように、一つの見出し語に対して、複数の対応表現を並べてくれたりはしないんです。それに、僕は英語は要らなかったなぁ、と思ったわけです。
ところが、実際に、ちょっと調べ物をするときに使ってみると、チョー便利です(笑)
インターネットで何か検索したいとき・・・タイ文字の映画のタイトルをみて気になったとき・・・ ひいてみると、簡単に意味を把握できます。シンプルに割り切ったおかげで、日本語の見出しは12000語、タイ語の見出しは9000語もあるのだそうです。本格的な学習用には、別に、もっと詳しい辞書が必要だと思いますが、タイ語学習を始めたばかりの人には、しばらくは間に合いそうだし、タイ語中級者くらいまでは、いざというときのための持ち歩きようとしては、コンパクトにまとまっていて便利だと思います。
文字もあまり小さくないので、声調記号なども判別しやすくて助かります。そして、これ、日タイ英の部分では、日本語の見出しには平仮名で、タイ語と英語の部分にはカタカナでよみがなが付いているので、タイ人の日本語学習用にも日タイ辞書として使えそうです。
とにかく便利な単語帳としては使えそうなので、今後、訪タイのときにはもって行こうと思いますが、あえて要望を書くとすれば次のようになります。
(1)英語は不要なので、その分、例文を1つずつ挙げて欲しい。
(2)タイ日英のページも、日タイ英と同様に見やすいレイアウトにして、類語があれば参照できるように付記して欲しい
もう一つ、カタカナではなく発音記号で書いて欲しいと書こうかと思いましたが、タイ語はタイ文字を覚えたほうが発音のポイントを理解できるので、初学者にとっては、とりあえずカタカナから入るというのもアリなのかなと思いました。
この辞典にはところどころにコラムがあって、ちょっとしたタイ語入門書なみの情報が入っています。時刻の表現、人の体の名称、度量衡など、全部で36ものコラムが読み物としても魅力的です。たとえば、601ページには「バンコクの正式名称」という短いコラムがあり、グルンテープから始まるバンコクの本当の名称が、タイ語、カタカナ、そしてその日本語訳が載っています。
これはふだんから持ち歩いて、暇なときの読み物として使っても良さそうですね。
冒頭にも言いましたように、本格的にタイ語学習する際には、これ以外にも辞書が必要だと思いますが、これはふつうの辞書とは違う使い方、つまり、ちょっとした読み物であったり単語暗記用として利用することができるので、携帯する一冊と思ってください。

電子辞書(タイ語対応モデル)とフツウの辞書


僕がタイ語を勉強し始めた頃は、日本語・タイ語、タイ語・日本語の辞書も少なくて高価でしたが、最近はタイ語の教材も増えてきて、辞書もいろいろとあるようです。
と言っても、最近、すっかりタイ語の勉強はサボっていて、勘を頼りに、テキトーなタイ語を話したり、難しい話しは英語で済ませたりしているわけですが、最近、知り合いの方にこの「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」を薦められました。
こんなコンパクトな辞書、出ていたんですね。過去には、ハンディタイプの辞書がみつからなかったので、英語・タイ語、タイ語・英語の辞書を買ったりしていました。というのも、タイ人の英語学習者はたくさんいるはずなので、きっと良い辞書があるに違いないと思ったからです。
たしかに、辞書はいろいろ出ていましたが、あまり良いものはありませんでした。
とにかく、近々、「デイリー日タイ英・タイ日英辞典」を買おうと思っているところですが、きょう、「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用) 」というのを見つけました。タイ語も入っているそうです。どうでしょうね、これ!? 実は、タイに住んでいるときに、タイ語・英語、英語・タイ語の電子辞書を買いました。一時期は持ち歩いて活用していたんですが、液晶画面が小さく、フォントも小さく不鮮明なため、いつしか、あまり持ち歩かなくなってしまいました。
「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用) 」は写真で見る限りは、液晶表示部も大きめだし、フォントも大きいのではないかと思うので、これはこれで、持ち歩きに便利な道具なんじゃないかと思います。ただ、実際には使ったことがないので、使い勝手がどうなのか、わかりません。
というわけで、どなたか、使ったことがある方がいらしたら、ぜひ使用レポートをお送りください。
お待ちしています。

タイ語の勉強!

scb_hp.jpg

皆さんは、どうやってタイ語の勉強をしていますか?
CD付きのタイ語入門を買って勉強している人、タイ語教室に通っている人、タイ人の友人に教えてもらっている人もいるでしょう。ちょっと前までは、あまりタイ語関係の書籍は多くなかったのですが、近年、タイ語学習者向けの書籍が増えてきて、入手しやすくなってきました。しかし、入門書を買って、独学でタイ語の勉強をするということは、なかなか集中力が必要なことです。
外国語学習は、始めが肝心だと思います。始めに覚えて使い始めたことは、後々、ずっと残っていきます。つまり、変な発音、変な表現のくせをつけてしまうと、ずっと変な言葉を話すようになってしまう恐れがあります。僕も、最初に入門書を2、3冊買ってみました。しかし、挨拶程度の表現は覚えられても、それ以上の表現は、タイ語の文章構造などを理解し、背景にある言語体系を知らないと、かんたんには覚えられません。大人になってから言語を学習するということは、やはり、理屈をわかった上で進めたほうが、理解が速いと思います。
そのため、僕の場合には、タイに1ヵ月くらい滞在できるときには、バンコクのタイ語学校でプライベートレッスンを受けたり、あるいは日本でタイ文字だけの講習を受けたりして、少しずつ、タイ語の知識を増やしていくようにしています。(最近、さっぱり勉強していないので、すごいスピードで忘れているような気がしますが・・・。)もしも、真剣にタイ語を勉強したいと思っているなら、特に最初は、きちんと教えてもらうことをオススメします。
そこで、きょうは渋谷にある小さなタイ語教室をご紹介します。ここは、大学院のゼミ仲間が約1年前に起業して始めたタイ語学校です。タイコムランゲージセンターは渋谷の道玄坂にある小さなタイ語教室です。
scb_hp.jpg
↑これはタイ語初級1のクラスのスケジュールです。定員7名で週に1回(1時間15分授業)のペースで行われるコースがあります。土曜、月曜、木曜の3種類のコースがあるので、都合が良い時間帯のコースを選んで週に1回通って勉強を続けると、10ヵ月で基本日常会話ができるようになるということです。テキストを見せてもらいましたが、オリジナルテキストが2冊あり、入門の初期からタイ文字が登場してきていましたが、最初は発音記号で勉強を始め、慣れてきたらタイ文字に移行するということでした。そのほか、3ヵ月間の特別コース、タイ旅行に行く前にサバイバル・タイ語を勉強する「旅行にコレだけタイ語」、上級者向けのおしゃべりクラス「クイ・サヌック」などもあるそうです。もちろん、自分の都合に合わせて勉強できる「プライベートレッスン」もあります。
これ以外にも、短期集中講座もときどき開かれるようですが、僕だったら、短期集中講座を選ぶかも知れません。週に1度の授業だと次の回までに前回のことを忘れてしまいそうです(笑)鉄は熱いうちに打て、というわけで、一気にやってみるのも一つの方法かも知れません。
詳しいことは、タイコムランゲージセンターのホームページを見て直接問い合わせてください。別に僕はアフィリエイトではなく友だちなので、皆さんがここをクリックしてくれても一銭にもなりませんし、カウントもしていません(笑)それでも、友だちのタイ語教室が繁盛してくれたら嬉しいです。え?あ、いや、僕の名前を出しても割引はないと思います(汗)でも、そう言えば、1月までは入学金半額キャンペーンをやっていると言っていたような気がします。
この機会に、タイ語の勉強を始めてみてはいかがでしょうか?

scb_hp.jpg

タイ語の番組が始まります

本日からNHK教育テレビで、タイ語の番組が始まります。
と言っても、5分間のミニ番組ですが・・・。
アジア語楽紀行
タイ語の前には、「バリ・旅するインドネシア語」と題して、インドネシア語が放送されていました。

「旅するタイ語」
放送時間 火・水・木後11・55~深夜0・00
教育テレビ 本放送 5月31日~6月23日  再放送 6月28日~7月21日

どんな番組構成なのか、楽しみですね。

『間違いだらけのタイ語』


数日前にタイ語の本を買いました。タイトルは『間違いだらけのタイ語』このタイトルを見て、「昔、そんな名前の車の選び方の本があったな~」、と思ったアナタ、ちょっとコンゲーですね。ふふっ。僕もですが。
さて、この本、初めに東京堂書店(シーロム店)で見て興味を持ちました。本の作りは、タイ語学習ノートっていう感じなのですが、ちょうど僕のタイ語レベルには、復習と新しい表現の学習になると思ったので欲しいと思ったんです。
ところが、値段が書いてありません。わからないのでレジのお姉さんに聞くと、レジンのところに換算表がありました。東京堂では、日本での定価を基準に、その表でタイでの販売価格を見るというシステムのようです。この本は日本で税別価格が2500円。東京堂では1525バーツであることが判明・・・。1525バーツというと、1バーツ2.8円として計算して4270円。うっ。2500円の本が4270円っていうのは、ちょっとツライなぁ。タイ語勉強ノートのようなこの本に4270円は高すぎる・・・。そのため、悩むこと数日。
しかし、やはり、欲しい。早く読んでタイ語の知識を整理したほうが、自分自身のタイ語学習にはプラスなのでは? と自分の中で正当化しつつ、やはり買うべきだという気持ちが強くなってきました。

そんなとき紀伊国屋書店(伊勢丹6階)に行く用事があり、手にとって立ち読み。うーん、やっぱり買おうかな。そう思って値段を見ると・・・。1388バーツ? 東京堂よりもかなり安い。そういうわけで、買ってしまいました。
肝心の内容ですが、まだ読み終わっていませんが、日本人がよく間違えて使っているタイ語表現について、まとめてあるノートのようなものですので、どれも簡潔でわかりやすいと思います。しかし、今ひとつ、説明が深いところまで至っていない感じがあり、疑問が生じても、そのままになってしまうところがあります。
そして、きょう、どうしても統計関係の参考書が必要になり、結局、日本のアマゾンに注文して国際宅配便で届けてもらうことにしました。うっ。だったら、これもアマゾンで送れば良かった。かなり泣けてきますが、仕方ありません。これも運命です。とにかく、せっかく買ったのですから、よ~く読んで、お勉強したいと思っています。
Copyright &#169 2004 by Nobosama

続きを読む 『間違いだらけのタイ語』