nobosama のすべての投稿

G-Spike G-300-3AJF ゲット!!

G-300-3AJF-1.jpg

 

年末、どの腕時計を買おうか迷っていましたが、結局、CASIO (カシオ) 腕時計 G-SHOCK G-SPIKE G-300-3AJF を買いました。

以前、G-Shockを持っていて、ベルトがボロボロになるまで使ったことがありますが、それ以来のG-Shockシリーズ。Amazonのレビューを見て、かなり評判も良いので、このモデルにしました。

文字盤の色も、そんなに緑っぽくなくて、かなりシックというかクールな感じの仕上がりでグッドです。

ただ、あちこちのレビューに書かれていたように、アナログとデジタルの時刻は連動しているわけではないので、合ってない場合には別々に時刻合わせが必要みたいです。

なぜ連動させないのか…その理由がイマイチわかりません。でも、たぶん、意図的に別々にしているんだろうなと思います。連動させちゃうことは難しくないことなのに、敢えて別々なのは何か理由あるんじゃないかと…。(電波時計機能があるG-Shockはデジタルとアナログが連動しているみたいですね。)

とにかく、久々に腕時計をする生活。

楽しみです。

次回、タイに行くときは、これでいきますよ。

20気圧防水なので、海に入っても大丈夫!

と言っても、僕は波打ち際までしか入りませんけどね(笑

  

G-300-3AJF-2.jpg

 

 

 

ヤーバーはダメ!

 

こんな歌があったんですね。

覚醒剤は、やっちゃダメ、という歌みたいです。

ヤーバーを日本語に直訳すると「バカ薬」ってとこでしょうか。

やるとバカになっちゃうよ、っていう名前がついている薬物です。

ヤーバーと日本で問題になっている覚醒剤が同じ薬物かどうかは知らないですが、日本の覚醒剤は、大脳辺縁系という脳の欲求の中枢に快感刺激を与えるようです。

つまり、一度、経験してしまうと、食欲や性欲よりも抑えられない気持ちが起こってしまうらしいので、絶対に手を出してはいけないんです。

今年も、健康で、クリーンに過ごしましょう!

 

 

タイの祝日 2010年 (B.E. 2553)

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いつもMaiPenRaiを見ていただいている皆様のために、
2010年のタイの祝日をまとめてみました。
ちなみに2010年はタイ歴2553年です。

※情報に誤りを見つけた際には、ぜひお知らせください。
 また、ロイクラトンの日付をご存じの方、ご一報ください。

※日付・曜日に誤りがありました。
MaiPenRaiファンの方からメールで指摘がありました。
ここにお礼を申し上げるとともに、謹んで訂正いたします。
(rev. 2010.1.7)

 

 1月 1日(金) 正月
        New Year’s Day

 2月14日(日) 旧正月
        Chinese New Year’s Day (Lunar Calendar New Year’s Day)
        <旧暦のお正月、祝日ではありません>

 2月28日(日) ワンマーカブチャー (万仏節)
        Makha Bucha Day
        <陰暦3月満月の日、仏教由来の祝日>

 3月 1日(月) ワンマーカブチャー (万仏節)振替休日
        Substitute holiday, Makha Bucha Day

 4月 6日(火) ワンチャクリー記念日(王朝記念日)
        Chakri Memorial Day

 4月13日(火)~15日(木)
        ワンソンクラーン (タイ正月)
        Songkran

 5月 1日(土) メーデー
        Labour Day

 5月 3日(月) メーデー振替休日
        Labour Day
        <一般企業のみ>
 
 5月 5日(水) ワンチャトラモンコン(戴冠記念日)
        Coronation Day

 5月13日(木) 農耕祭
        Royal Ploughing Ceremony
        <官公庁のみ休み>

 5月28日(金) ヴィサカブーチャー(仏誕節)
        Visakha Bucha Day
         <仏教由来の祝日>

 7月26日(月) アサハーブーチャ(三宝節)
        Asalha Bucha Day

 7月27日(火) カオパンサー(入安居)
        Khao Phansa

 8月12日(木) 王妃陛下誕生日
        H.M. The Queen’s B-day
        <タイの母の日>

10月23日(土) ワンピヤマハーラート (チュラロンコーン大王記念日)
        Chulalongkorn Memorial Day

10月25日(月) ワンピヤマハーラート 振替休日
        Substitute Holiday, Chulalongkorn Memorial Day

11月21日(日) ワンロイクラトン (灯篭流し)
        Loy Kratong Day
        <タイ陰暦12月満月の日、祝日ではありません>

12月 5日(日) 国王陛下誕生日
        H.M. The King’s B-day
        <タイの父の日>

12月 6日(月) 国王陛下誕生日振替休日
        Substitute Holiday, H.M. The King’s B-day

12月10日(金) 憲法記念日
        Constitution Day

12月31日(金) 大晦日
        New Year’s Eve

 

※注意事項
★ここに挙げた祝日はいくつかの情報源から集めてまとめたものですが、記載の際の間違いがあるかも知れません。
旅行計画の最終決定の前には、ご自分でタイ大使館のHPなどで再度確認してください。
(自己責任でご利用ください。このカレンダーにマチガイがあっても、MaiPenRaiでは責任をもてません。)

★暦の上では祝日ではないのですが、中華系の企業、中華系のタイ人は旧正月を祝うために休むことがあります。
2010年の旧正月は2月14日です。また、この時期の前後は、飛行機が満席になる可能性も高いので、もしもこの時期に旅行を計画されているなら、早めに予定を立てて航空券を手配されることをオススメします。

★ロイクラトンは祝日ではなく、各地のイベントです。タイ陰暦の12月の満月の日です。
タイ各地ではこの前後に祭典などが執り行われます。詳細は、タイ政府観光局などで確認してください。

★ここに祝日と書いてあっても、企業やお店などによっては営業している場合もありますし、これ以外の日に営業していないこともあります。これ以外にも、閣僚会議などで特別な祝日が決められることもあります。

★祝日ではありませんが、仏教における特別な日にはお酒の販売が禁止されることがあります。その場合、飲み屋さんはお休みになることがあります。

★★ Amazing Thailandであることを忘れずに、計画をたてるときには十分にご注意ください。

 

I Dreamed a Dream ≪夢やぶれて≫

 

年末ですねぇ。

年末と言えば、紅白歌合戦です!?(笑

タイに住んでいる方も、NHKを見られる環境なら、紅白を見ることができますね。もっとも、駐在の方々の多くは、一時帰国して、日本で見るという方も多いでしょう。

さて、今年の紅白で目玉と言われているゲストが、スーザンボイルさん。

イギリスのオーディション番組”Britain’s Got Talent”シーズン3に登場してきたフツウのおばさんが、その風貌を見てバカにしていた観客や審査員たちの前で、その圧倒的な歌唱力とすばらしい歌声を披露し、一躍、歌姫になったのでした。

紅白出演のため、本日午後、成田に着いたスーザンボイルさん。

紅白で見る前に、その歌姫誕生の瞬間の映像をYouTubeで見ておくのも面白いのではないでしょうか?

ちなみに、このページに埋め込んだ映像は、Britain’s Got Talentという番組が自ら編集した映像のため、歌う前の観客のバカにした態度や審査員の皮肉っぽいコメントはカットされています。

自分の出番の前後のスーザンボイルの様子などを含め日本語字幕が付いたバージョンが下のリンクから見ることができますので、こちらのほうがおススメです。(ブログへの埋め込みが禁止されていたので、リンクだけ、つけておきます。)

  

YouTube日本語字幕付きBritains’s Got Talent

ソニーミュージック公式ページ

 

 

 

時計

クリスマス、終わっちゃいましたね。

みなさんは、クリスマスプレゼントもらいましたか?僕は、まったく、そういうものをもらうこともなく、なんとなく過ぎたクリスマス。誰にも何ももらえないからというわけではないですが、最近、腕時計を買いたいと思い、いろいろと悩んでいます。

別に自分へのプレゼント、というわけでもないんです。機械式の腕時計はオーバーホールに出してないままになっていて、腕から外すとすぐにとまってしまう状態。かといって、オーバーホールには3万円近くかかってしまうみたいです。

そんな諸事情があり、腕時計なしの生活を半年近く続けていますが、やはり、パッと腕を見て時間を知ることができるほうが、何かと便利。

そこで閃いたんです。

安い時計があればいい!(笑

そう、実用的な側面だけを言えば、高級腕時計は必要ないな、と。そこで、CASIOのG-Shockで一番安いモデルは何かなぁと探し始めたわけです。

ところが、いろいろ見ていると、ただ安ければ良いというわけにもいかない…というか、デザインが気に入らない、電波時計があったほうが良い、タイに行くときのことを考えたらワールドタイム機能も必須だ…

そんなこんなで、現在、次の4モデルが候補に挙がっています。 

  

 

どうやら、電波時計機能が付いているモデルは、安いものはデザインがあまりよくなく、デザインが良いモデルはぐぐっと高くなるといことがわかってきました。

そこで、電波時計はあきらめて、ワールドタイム機能がついていて、デザインがすっきりしているものというのも考え始めたわけです。でも、今度は、デジタルとアナログ時計が付いているモデルでは、電波時計じゃないと、デジタルとアナログの時計がシンクロしていないこともあるようで…それって、すっきりしないなぁと悩み始めてしまいました。

1万円以下でデザインが良くて電波時計、ワールドタイム…

ちょっと条件が厳しいでしょうか?(笑

今度、僕に会ったら腕を見てみてくださいね。

どの腕時計があるか・・・ あるいは・・・ 何もないか(笑

 

Neko Jump – あにゃまる探偵キルミンずぅ

 

テレビ東京で放映中のアニメ「あにゃまる探偵キルミンずぅ」のオープニングとエンディングは、Neko Jumpというタイ人女の子ユニットが歌っています。

YouTubeには、アニメのオープニング動画もアップされていますが、著作権の問題で削除されるかも知れませんので、KADOKAWA Anime Channelで配信されている本人たちのインタビュー動画をご紹介します。

Neko Jumpというユニットについては、以前から知っていたんですが、あまり、じっくりと見たことがありませんでした。今回、たぶん、東京で録画されたであろう、この映像を見て、ナーラック・クン・パイと思いました(笑

 

 

「アフガンに緑の大地を」伊藤和也君追悼写真展 in 渋谷

2008年8月26日、アフガニスタンでペシャワール会の灌漑用水路事業に携わっていた伊藤和也さんが、31歳という若さでいのちを奪われたこと、まだ記憶に新しいことと思います。

伊藤和也さんの追悼写真展が、いま、東京に来ています。

ということで、彼が見ていたアフガンを見てみたいと思う方、もしも時間があったら行ってみてください。

会社場所は、渋谷のモンベルギャラリーです。

2009年12月10日~12月16日(水)までだそうです。

詳しくは、ペシャワール会のHPで確認してください。

 

 

Tokyo Illuminations

omote_sando_illum2009.jpg

 

バンコクの冬の風物詩といえば、ビアガーデンと街のイルミネーションですが、日本でもあちこちでイルミネーションが見られるようになり、今年は表参道のイルミネーションも8年ぶりに復活。

 

人間は期間限定という言葉に弱いですよね。

この時期だけと言われると、見に行きたくなるもののようで、たくさんの人が表参道を歩いていました。

 

ginza_mikimoto_illum2009.jpg

 

銀座ミキモトのクリスマスツリーにも、多くの人が集まって、写メを撮っていました。

僕は移動している車の中から激写でした。 

 

tokyo_tower_illum2009.jpg

ついでに東京タワーにも行ってみました。

東京タワーの玄関側では、クリスマスツリーの点灯式が行われていたようで、車で通過するのがやっとだったので反対側に回ってみたら、こんな姿の東京タワーを見ることができました。

小さなハートマークが浮かび上がっているところは、ワンポイントですね。 

 

この時期、タイ、バンコクでも、たくさんのイルミネーションが見られます。

近々、タイに行かれる方は、きらきらの夜景も楽しんできてください。

 

早めに予約しないと…

 

いつのまにか11月も終わろうとしています。

年末・年始に海外旅行する方も多いでしょうね。

旅行計画、ちゃんと立てていますか?

というか、もう、遅いかも知れませんよ。

さきほど、ANAのスーパーエコ割で、年末・年始の成田・バンコク往復チケットの値段を調べようと思ったら、すでに、安いチケットはなくなってきています。一番安いチケットだと4万円ちょっとくらいであったと思うんですが、すでに、そんなチケットは姿を消して6万円台、7万円台です。しかも、日によっては、すでにエコ割チケットでは取れない状況に。

うーん。

もともと、僕は今年の年末・年始はムリだと思っていたんですが…

これで、チケット的にも厳しいということが判明しました。

さて、来年の状況を見ると、2月はすでに安いチケットがなくなっています。

かろうじて、1月の下旬頃、安いチケットが残っていますが、大学生が春休みに入る2月は、もうすでに予約が入っているようです。

タイ好きな方が増えてくれることは喜ばしいんですが、飛行機が混雑すると安いチケットが取りにくくなりますね。バンコクに行く計画は、早め、早めに立てましょう!

 

 

 

死ぬまでちゃんと生きる

「立花隆 思索ドキュメントがん 生と死の謎に挑む」

NHK:11月23日放送

立花隆さんがご自分の病気をきっかけに、がん研究の現状を追っていくドキュメントでした。

立花さんが「なぜ、これほど多くの科学者が研究しているにもかかわらず、がんを制圧できないのか」という疑問をもって、世界中の有名ながん研究者にインタビューしているうちに、がんは生命の根幹と深く、複雑に結びついているということを知っていく話でした。

 中でも、がん細胞と根幹細胞が非常に似ているという話に興味を持ちました。人の皮膚から初めてips細胞を作ったことで有名な京都大学の山中教授が、ips細胞とがん細胞が同じものの裏表のように似ていると言っていたことが、とても印象に残りました。

結局、人間の生命についての研究がさらに進んでいけば、がん細胞がなぜ暴走しているのか、もっとよくわかってくるんでしょうね。そしてその治療法も見えてくるでしょうし、ips細胞も活用できる時代がくるんでしょう。でも、それは今から数十年後か、100年後か…。

 人は必ず死ぬわけですから、大切なことは、死ぬまでの時間をどう過ごすかということだと思います。その時がいつ訪れるかわからない。だからこそ、今を大切に生きなければいけないんだと思います。