大戸屋 ごはん処 in トンロー

otoya-1.jpg otoya-2.jpg
少し前、タクシーに乗ってトンロー(*1)を走っているとき『大戸屋』の看板を発見。大戸屋がバンコク進出をしていることに驚きました。しかし、残念なことに、デジカメが故障中。実は、そのデジカメをソニーサービスセンターに持っていくときに、大戸屋の前を通ったのでした。(上の写真は、昔使っていて、最近は引退していたカシオのEXILIMを掘り出して撮ってみました。)
とにかく、大戸屋があることはわかったのですが、なかなか行く機会はありませんでした。ところが、昨日、友人と電話で話をしていて、トンローに新しいショッピングモールができたことを知り、今日、行ってみたところ、そこが大戸屋が入っているショッピングビルでした。(もしかして、ここがJ-Avenueと呼ばれてるところ?)
場所はトンローのSoi 15。スクンビットとペップリータットマイの中間地点くらいでしょうか。1階には、Au Bon Pain、Greyhoundなどの飲食店と他に眼鏡屋とかスーパーがあり、2階には大戸屋、ラーメンと餃子の『眠眠』やうどん屋さんなどがあったり、4階まである建物で、他には床屋があったり、ネールサロンがあったり、最上階にはボーリング場もありました(8レーンのみですが)。
せっかく大戸屋を見つけたので、食べてみるとことに。店に入って、左側にはカウンター、右側にはボックス席。その他、座敷がある個室がいくつか。そして、カウンターの内側はオープンキッチンになっていました。
客層は、日本とはちょっと違って、駐在の日本人オジサンの割合が圧倒的に大きく、その他、子連れの主婦、タイ人女性連れの中年男性など。定食屋というより、どちらかというと居酒屋に近い感じで、オジサンたちは、ボトルを入れていて、よく飲みに来ているようでした。
僕は「しまほっけ定食」を頼みました。味は・・・まぁまぁでしょうか。たぶん、しまほっけ、冷凍でやってきたんだろうな、という感じ。絶品ではないけど、バンコクで、しまほっけを食べたのは初めてでした。
さて、お値段ですが、しまほっけ定食が204バーツです。これにサービス料5%、税金7%が加算されますから、結局は230バーツ。だいたい日本円で650円くらい・・・って、日本より高いでしょうか? 実は、ごはんをフツウのご飯ではなくて、ひじきご飯にしたので30バーツプラス。サービス料、税金を加えて総額263バーツ。およそ740円くらい。(ちなみに、屋台などではタイ・ラーメンは1杯25バーツくらい、ご飯物でも30バーツくらいで食べられます。)
日本の大戸屋のイメージとは異なり、やや高級なご飯屋さんという感じでしょうか。しかし、出店している場所は、完全に日本人をターゲットにしたもので、タイ人客に期待しているわけではないようなので、これはこれでアリなんでしょうね。僕は、日本では大戸屋ファンですけど、たぶん、バンコクではあまり行かないような気がします。タイでは、大戸屋の魅力である手頃な値段という感じがなく、かと言って、居酒屋ほどの酔っぱらいを歓迎する雰囲気でもないので、行く意味があまりないような気がします。でも、どうしても日本の定食を食べたいときには、日本の大戸屋と同じメニューがあり、日本にいるような気分になれて良いかも知れません。
*1 トンローはバンコクの中にある道路の名前です。スクンビット・ソイ55とも言われます。
   BTSスカイトレインの駅にも、トンローという名前があります。

「大戸屋 ごはん処 in トンロー」への2件のフィードバック

  1. もう普通の店では、日本とタイでは 物価の差はありません
    例えば 缶ビール 350mlの ビア・シン タイで30バーツ 日本では サッポロのドラフト・ワンで95円
    トンローの グランド・ラーメンの 餃子 100バーツ
    王将の餃子 180円(日本がはるかに安い)
    ただ 交通機関 例えば タクシー 電車 バスは気が遠くなるほど 日本は高い
    タイで安い 安いと感じるのは 屋台だけ
    タイは 今 バブルで どんどん金持ちが増えていますので
    普通の店 以上のところは これからドンドン 高くなり
    日本人の駐在のおっさんとか あまり 行けなくなるでしょう
    台湾。香港。シンガポールのように 数年先には 日本人は金銭的に 高級店には出入りできなくなるでしょう
    ほんと 今だけよ タイが天国なのは

  2. 茂七吏さん、カキコありがとうございます。
    >もう普通の店では、日本とタイでは 物価の差はありません
    「普通の店」というのは、誰にとって「フツウ」と感じる店なのかにもよると思いますが、
    僕の昼食は、ほとんど、タイ人レベルだったので、毎食、30バーツ~50バーツ程度でした。
    おっしゃるようにタイの社会では、中流階級の人々がお金を持つようになり、高級品志向を
    持っていますが、これはバンコクと地方の主要都市に住んでいる一部の人たちのように思います。
    タイの社会階層は、底辺が大きなピラミッドですから、国土が広いタイが、
    台湾、香港、シンガポールなどの都市国家のように短期間で国民全体の社会経済状況を
    上げることは、簡単ではないと思います。
    今のタイ社会では、金持ちにはお金が集中するという構造になっているので、
    バンコクには、海外からの観光客や駐在員だけでなく、高級志向のタイの中流・上流階級の
    人たちを満足させるように、高級店が増えていくでしょうね。
    チットロムのセントラル・デパートに行くと、高級品ばかりが並んでいるし、店内を歩いていると
    タイの女優などに遭遇することも多いです。
    一方、日本では子どもたちの学力低下、少子化の問題、ニートの問題に代表されるように
    労働力の低下の問題などがあり、日本の相対的な経済力はどんどん下がっていくと思いますので、
    フツウの日本人はタイの中流階級の生活についていけなくなる日も、
    そう遠くはないかも知れないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です