「NGO」タグアーカイブ

お土産はサッカーボール

夏休みや春休みの期間中、大学生のグループが開発途上国に行って、その国で様々な分野の支援活動をしているNGOなどを訪問することがあります。NGOなどの機関が自ら主催するスタディ・ツアーもありますが、大学や大学内の先生が中心となって計画されるフィールドトリップなどもあります。

以前、大学生のために、タイのフィールドトリップの計画を立てたことがありました。飛行機やホテルの手配は大学に出入りしていた某大手旅行会社でしたが、その担当者はほとんど何もせず、計画や訪問先の手配はすべて僕が行いました。その担当者はその旅行会社のバンコク支店に僕が作った旅程表を送ってバスの手配を頼んだりする連絡係みたいなもので、ほとんど働いてくれませんでしたが、その旅行会社の現地のバスは大きくて乗り心地は良かったです。
タイのフィールドトリップでは、様々な事情から子どもたちが親から離れて共同生活しているような施設を訪問することも多かったのですが、そのとき、訪問の前にツアー参加者と話し合うことは、訪問先の子どもたちとどんなアクティビティをするかということでした。単なる訪問者として、施設を見学するのではなく、子どもたちと一緒に遊んだり、話をしたりすることで、人と人との交流を体験して欲しいというのが僕の願いでした。
こういうとき、学生たちからも色々と意見が出ますが、一緒にスポーツをしたり、折り紙をしたりというのが定番です。言葉の壁があるため、あまり複雑な話もできないので、とにかく一緒に何かをしたり、遊んだりしながら、仲良くなるということを考えるわけです。折り紙は日本で買って準備していきます。でも、スポーツは何がいいでしょうか。いろいろと考えているうちに、野球にはいろいろな道具が必要だということに気づきます。最低限バットとグローブ、ボールが必要で、それ以外にもベースなどが欲しくなります。それに比べて、サッカーはボール1つあれば、たくさんの人たちが遊べます。ボール1個と広場さえあれば遊べるというのは、サッカーの利点です。
以来、大学生と一緒に行くフィールドトリップでは、子どもたちとの交流がある場合には、サッカーボールが定番アイテムとなっています。バンコクのBig Cなどのスーパーに行けば、いろいろな種類の手頃な値段のものが売られていますから、日本から持って行かなくても大丈夫。2個くらい買って行けば、子どもたちと楽しい時間も過ごせるし、お土産としても喜ばれます。もちろん、サッカーが好きではない子どももいるので、それ以外のアクティビティも考えて準備して行きますが、タイの子どもたちとするスポーツとしてはサッカーがイチオシです。
タイに限らず、開発途上国や貧困層が大きい国や地域では、ボール1つでできるサッカーが子どもたちの間でもとても普及していると思います。もしも、いつか、どこかの国や地域の子どもたちを訪問して一緒に遊ぶ機会があったら、子どもたちの笑顔を想像しながら、サッカーボールをお土産のリストに追加することを検討してみてください。

カンボジアの置き屋!?

昨日の午後、日本テレビで「親に売られた子どもたち」という番組が放送されていました。

ナビゲーターは菅野美穂さん。

番組中登場する9歳の少女は、6歳のとき、麻薬中毒の父親に売春宿に売られてしまったという過去を持ち、現在、NGOが運営する施設で生活していました。

その少女は7歳のとき売春宿から救出されたようですが、父親は刑務所で死亡したとのことでした。

その9歳の少女には8歳の妹がいて、現在は、姉妹で施設で生活していると言います。

少女たちはお母さんと住みたいと言っているけれど、母親は娘とは一緒に住めないと…

不思議に思った菅野さんは、母親がいるところに少女たちと行ってみると、そこでは母親がすでに別の男と住んでいて、その男の子を身ごもっていることがわかりました。

 

という感じで、カンボジアの少女売春の問題を中心に構成されている番組でしたが、いろいろと考えると、結局、貧困を解消し、教育を普及させなければ、根本的な解決はできないのではないかと思いました。

番組ホームページから、CCASVAというNGOへのリンクがありました。たぶん、少女たちが生活しているのは、このNGOの施設なのではないかと思います。興味がある方は、探してみてください。

また、ボランティア活動に興味がある方は、他にも色々な活動をしているNGOもあると思いますので、自分で調べてみてください。たしか、カンボジアの子どもたちにPCを教える活動をしている日本の学生たちが作ったNGOもあったと思います。だいたいのNGOが、ホームページなどを通して活動内容の紹介や寄付の方法の案内を広報していると思いますので、検索してみてください。