12月31日午後6時30分頃、バンコク市内および周辺6箇所で同時多発テロが発生しました。死者2名、負傷者およそ20名という情報が入っています。
Victory Monumentのバス停留所付近、Seacon Squareの駐車場、ノンタブリーなど、爆破された場所を考えると、外国人を狙ったものではなく、タイ人を狙った犯行のようです。
現在、タイ在住の方、タイ旅行中の方、なるべく人が集まる場所には近づかないように注意してください。
また、まだ年明けたばかりの日本では、この事件については、報道されていませんが、報道されると日本のご家族が心配されると思います。家族や所属機関への安否の一報を入れてください。
タクシーで行く? BTSで行く? そろとも地下鉄?
タイの中心部には「BTSスカイトレイン」という高架鉄道が走っています。道路の上に線路が作られていますが、モノレールではありません。(まぁ、利用者にとっては、似たりよったりでしょうが。)
BTSは、2つの路線があります。一つは、「シーロム線」。MBK(マーブンクロン)、パトゥムワン・プリンセスホテルに行くときに便利な”National Stadium”駅とチャオプラヤ川の船着場”Saphan Taksin”駅を走っています。途中の”Sala Daeng”駅は、シーロムというビジネス街の最寄り駅であり、タニヤやパッポンなど、夜遊びのときにも、便利な駅です。もう一つの線は「スクンビット線」。ウィークエンドマーケット「JJマーケット」がある”MoChit”駅から、スクンビット通りの上をずっと走り、大型スーパーマーケットLotusがある”On Nut”駅までの路線です。
BTSの2つの路線は、バンコクの中心とも言える”Siam”駅(英語ではサイアムと書きますが、タイ人に言うときは「サヤーム」と言ったほうが通じやすいです)で乗り換えが可能です。
BTSを利用するメリットは、渋滞がないことです。滅多に止まることもないので、移動時間を計算しやすいということが最大のメリットです。バンコクは深夜以外は、あちこちで大渋滞しています。ですから、もしも、出発地と目的地をBTSが結んでいたら、便利な移動手段だと思います。
このBTSと2004年に開業した地下鉄を組み合わせると、行動範囲が広がります。渋滞を気にせずに移動する手段としての価値はあります。
しかし、料金はタイにしては高いです。BTSも地下鉄も、タイの交通機関としては、安いものではありません。
では交通手段をどう決めるか・・・
①BTSや地下鉄の駅と現在地、目的地の関係
たくさん歩かなければならないようなら、タクシーにしたほうが良いかも知れません。冬はともかく、暑い時期に長時間歩くと疲れてしまいますから(笑)
②時間帯
早朝から午前9時くらいまでは、かなりの渋滞です。また、午後は3時(金曜日)か4時から渋滞が始まります。特に、学校が近くにある地域、学校がたくさんある地域は、子どものお迎えの車でいっぱいになります。タクシーで走る経路と時間帯がポイントです。また、午前0時を過ぎると、BTSや地下鉄は運行していないので、タクシー(またはトゥクトゥク、モトサイ)しか移動手段がなくなります。
③人数
BTSや地下鉄は高い乗り物なため、2~4人で移動する場合、タクシーのほうが安くなることがほとんどだと思います。少しくらい渋滞していても、エアコンがきいていて、座ったままで目的地に移動できるタクシーは、価値がある乗り物です。
とはいえ、そのときの状況によって、どの交通手段を選ぶか、変わるのは当然です。急いでいるとき、あるいは地理的な条件によっては、タクシーとBTSを組み合わせて利用することもありです。また、ここには書きませんでしたが、シーロム辺りから、ワットポーに行きたいときには、BTSでSaphan Taksin駅まで行って、そこからExpress Boatを使っていくという手もあります。
バンコクは渋滞が名物になっていますが、いろいろな乗り物に乗るチャンスでもあります。観光でタイを訪れるなら、事前に移動コースを考えながら乗り物を選ぶと良いでしょう。
TukTuk・・・ 安い乗り物ではありません
最近、某地方テレビ局制作で、タレントが3人でバンコクに行くという旅行番組があったようですが、タイに詳しい人たちの間では、内容のいい加減さが話題となっています。僕は実際にその番組を見てないので、番組批判はできないのですが、年末年始にタイに旅行される方も多いと思いますので、はじめてタイに行く方に少しお話をしておきたいと思います。
その番組では、「タイではTukTukが安くて便利な乗り物」という紹介をしていたそうです。(TukTukは「トゥクトゥク」と発音します。)TukTukは排気量が数百ccの3輪タクシーです。バンコクでも地方都市でも、TukTukは庶民の足として活躍しています。
しかし、このTukTukは決して安い乗り物ではありません。特にバンコクでは、メーターが付いたタクシーがたくさん走っていて、初乗り(2kmまで)35バーツ、つまり約110円です。一方、TukTukにはメーターが付いていません。では、どうするか?乗るときに交渉することになります。TukTukの運転手の言い値を聞きますが、たいていはふっかけてくるので、それを値切ります。場合によっては、相手が「いくらくれるの?」ときいてくることもあります。ということは、だいたいの相場感覚や交渉術が必要になってきます。
しかし、TukTukがいつも悪いと言い切れないのは、だいたいタクシーで行っても同じくらいの料金を言ってくることもあるし、また、道路渋滞の時間帯だと、メーターがないおかげで、タクシーよりも安く目的地に着ける可能性もあるからです。
でも、ボラれているかどうかが分かるためには、タクシーで行くといくらかかるという相場感覚が必要です。(↓これはタクシーの料金表です。)
たとえば、空港からバンコクの中心部までタクシーで移動した場合でも、タクシー料金は200バーツ前後だと思います。高速道路を使えば、高速料金が加算されますが、走行距離に対する料金は、それほど高くなりません。
TukTukにはエアコンはないし、高速道路も走行できないので、基本的には、日本人旅行者の皆さんにはオススメできません。特に、ワットポーや王宮周辺にたむろしているTukTukは悪質な者が多くて、行きたいところを言っても、「そこはもう閉まっている」などとウソをついて、お土産屋、洋服屋、宝石屋などに連れていかれることがあります。多くの日本人旅行者が被害にあっているので、本当に、気をつけてください。
ただ、旅行中、どうしてもタクシーをつかまえられないことがあります。また、旅の思い出に、乗ってみたいと思うときもあるでしょう。そういうときには、乗る前に、しっかり話をして、いくらで目的地まで行ってくれるかを決めてから乗ってください。
楽しい旅の思い出をつくるためにも、トラブルは未然に防ぐように心がけてください。
※なお、地方都市の場合、メータータクシーがないことも多いので、TukTukに頼らざるを得ないこともあります。また、地方では、トラックの荷台を改造したバスのような乗り物が主流であることもあり、これをタクシー代わりに利用することもあります。(パタヤでもメータータクシーがいません。)地方に行ったら、ホテルのフロントや地元の知人などに、交通事情をよくきいて、移動してください。
タイ語の勉強!
皆さんは、どうやってタイ語の勉強をしていますか?
CD付きのタイ語入門を買って勉強している人、タイ語教室に通っている人、タイ人の友人に教えてもらっている人もいるでしょう。ちょっと前までは、あまりタイ語関係の書籍は多くなかったのですが、近年、タイ語学習者向けの書籍が増えてきて、入手しやすくなってきました。しかし、入門書を買って、独学でタイ語の勉強をするということは、なかなか集中力が必要なことです。
外国語学習は、始めが肝心だと思います。始めに覚えて使い始めたことは、後々、ずっと残っていきます。つまり、変な発音、変な表現のくせをつけてしまうと、ずっと変な言葉を話すようになってしまう恐れがあります。僕も、最初に入門書を2、3冊買ってみました。しかし、挨拶程度の表現は覚えられても、それ以上の表現は、タイ語の文章構造などを理解し、背景にある言語体系を知らないと、かんたんには覚えられません。大人になってから言語を学習するということは、やはり、理屈をわかった上で進めたほうが、理解が速いと思います。
そのため、僕の場合には、タイに1ヵ月くらい滞在できるときには、バンコクのタイ語学校でプライベートレッスンを受けたり、あるいは日本でタイ文字だけの講習を受けたりして、少しずつ、タイ語の知識を増やしていくようにしています。(最近、さっぱり勉強していないので、すごいスピードで忘れているような気がしますが・・・。)もしも、真剣にタイ語を勉強したいと思っているなら、特に最初は、きちんと教えてもらうことをオススメします。
そこで、きょうは渋谷にある小さなタイ語教室をご紹介します。ここは、大学院のゼミ仲間が約1年前に起業して始めたタイ語学校です。タイコムランゲージセンターは渋谷の道玄坂にある小さなタイ語教室です。
↑これはタイ語初級1のクラスのスケジュールです。定員7名で週に1回(1時間15分授業)のペースで行われるコースがあります。土曜、月曜、木曜の3種類のコースがあるので、都合が良い時間帯のコースを選んで週に1回通って勉強を続けると、10ヵ月で基本日常会話ができるようになるということです。テキストを見せてもらいましたが、オリジナルテキストが2冊あり、入門の初期からタイ文字が登場してきていましたが、最初は発音記号で勉強を始め、慣れてきたらタイ文字に移行するということでした。そのほか、3ヵ月間の特別コース、タイ旅行に行く前にサバイバル・タイ語を勉強する「旅行にコレだけタイ語」、上級者向けのおしゃべりクラス「クイ・サヌック」などもあるそうです。もちろん、自分の都合に合わせて勉強できる「プライベートレッスン」もあります。
これ以外にも、短期集中講座もときどき開かれるようですが、僕だったら、短期集中講座を選ぶかも知れません。週に1度の授業だと次の回までに前回のことを忘れてしまいそうです(笑)鉄は熱いうちに打て、というわけで、一気にやってみるのも一つの方法かも知れません。
詳しいことは、タイコムランゲージセンターのホームページを見て直接問い合わせてください。別に僕はアフィリエイトではなく友だちなので、皆さんがここをクリックしてくれても一銭にもなりませんし、カウントもしていません(笑)それでも、友だちのタイ語教室が繁盛してくれたら嬉しいです。え?あ、いや、僕の名前を出しても割引はないと思います(汗)でも、そう言えば、1月までは入学金半額キャンペーンをやっていると言っていたような気がします。
この機会に、タイ語の勉強を始めてみてはいかがでしょうか?
タイの祝日 2007年
タイ旅行の計画を立てるときには、タイの祝日を知っていたほうが良いかも知れません。
というのも、たとえばソンクランの時期にタイに行くと、面白いかも知れませんが、お店が閉まっていたり、街を歩いていると水をかけられたりするハメになります。また、仏教由来の祝日などは、外でお酒が飲めませんので、お酒の店は営業していません。ただ、逆に、タイに恋人がいる方は、ローイクラトンに合わせて訪タイすると愛が深まります。それぞれの事情に合った旅行計画を練るために、ぜひ、タイの祝日をチェックしてください。
なお、ここに挙げた祝日はいくつかの情報源から集めてまとめたものですが、記載の際の間違いがあるかも知れません。旅行計画の最終決定の前には、ご自分でタイ大使館のHPなどで再度確認してください。また、ここに祝日と書いてあっても、企業やお店などによっては営業している場合もありますし、これ以外の日に営業していないこともあります。これ以外にも、閣僚会議などで特別な祝日が決められることもあります。Amazing Thailandであることを忘れずに、計画をたてるときには十分にご注意ください。
1月 1日(月) 正月
New Year’s Day
1月 2日(火) 大晦日の振替休日
New Year’s Eve (on Lieu)
3月 3日(土) ワンマーカブチャー (万仏節)
Makha Bucha Day
<仏教由来の祝日>
3月 5日(月) ワンマーカブチャー (万仏節)の振替休日
Makha Bucha Day(on Lieu)
4月 6日(金) ワンチャクリー記念日(王朝記念日)
Chakri Memorial Day
4月13日(金)~15日(日)
ワンソンクラーン (タイ正月)
Songkran
4月16日(月)~17日(火)
ワンソンクラーン(14,15日の振替休日)
Songkran(on Lieu)
5月 1日(火) メーデー
Labour Day
5月 2日(水) ヴィサカブーチャー(仏誕節)
Visakha Bucha Day
<仏教由来の祝日>
5月 5日(土) ワンチャトラモンコン(戴冠記念日)
Coronation Day
5月 7日(月) ワンチャトラモンコンの振替休日
Coronation Day (on Lieu)
7月29日(日) ワンアーサーラハブチャー(三宝節)
Asalha Bucha Day
7月30日(月) カオパンサー(入安居)
Khao Phansa
7月31日(火) ワンアーサーラハブチャーの振替休日
Asalha Bucha Day(on Lieu)
<仏教由来の祝日>
8月12日(日) 王妃陛下誕生日
H.M. The Queen’s B-day
<タイの母の日>
8月13日(月) 王妃陛下誕生日の振替休日
H.M. The Queen’s B-day(on Lieu)
10月23日(火) ワンピヤマハーラート (チュラロンコーン大王記念日)
Chulalongkorn Memorial Day
11月24日(土) ワンローイクラトン (灯篭流し)
Loy Kratong Day
12月 5日(水) 国王陛下誕生日
H.M. The King’s B-day
<タイの父の日>
12月10日(月) 憲法記念日
Constitution Day
12月31日(月) 大晦日
New Year’s Eve
そして、暦の上では祝日ではないので、ここには入っていませんが、中華系の企業、中華系のタイ人は旧正月を祝うために休むことがあります。2007年の旧正月ですが、中国では2月18日なのですが、タイでは2月17~19日らしいです。この時期の前後は、飛行機が満席になる可能性も高いので、もしもこの時期に旅行を計画されているなら、早めに予定を立てて航空券を手配されることをオススメします。
※ヴィサカブーチャ(仏誕節)は、タイ証券取引所のホームページに掲載されているカレンダーでは5月31日とされています。しかし、陰暦6月の満月の日であるのに5月31日は満月ではなく、2日が満月であるために、5月2日として掲載しました。
楽天オークション
これまではヤフオクを中心に使っていたのですが、楽天オークションは出品料が無料と知って使ってみることにしました。
しか~し、以下の問題点を発見。
①「楽天あんしん取引」が使いにくい
②システム障害が多くて、取り扱いが難しい
③出品料がなくても落札後の費用が高い
①の「楽天あんしん取引」ですが、これは一種のエスクローサービスで、楽天(+ゆうパック)が出品者と落札者の間に立つために、相互に個人情報を明かさずに取引ができます。しかし、やりとりがすべて楽天のシステム経由となり、落札された商品の送料も高くなってしまいます。ヤマトのメール便を使えば80円で送れるようなものも、このシステムだと強制的に750円など、特別なゆうパックシステムを利用することになってしまいます。
②システム障害もときどき発生しているようですが、特に困ったのが、出品の取り消し手続きができないことです。入札があるオークションを取り消すと525円のペナルティが発生しますが、入札がない場合には、取り消しの記録が残るだけで、金銭的なペナルティは発生しません。そこで、出品を取り消そうとしたところ、再ログインしろというメッセージがでて、何度、試してみても、ログインIDかパスワードに誤りがあるというメッセージが出て、ログインできません。つまり、キャンセルできません。
※結局、これはログインIDではなくて登録メールアドレスを入力しろということでした。僕は登録してあったニックネームをIDとして使おうとしていたのですが、試しにメールアドレスを入力してみたところ、あっさりとログインできました。楽天に登録の際、わざわざ、自分のニックネームを作らせられるのですが、どうやら、それはまったくログインIDとは関係ないようでした。たくさんあるヘルプやユーザーガイドにも、ログインIDがメールアドレスだとは書いてなかったので、無駄な労力を使ってしまいました。(2006.12.16)
また、落札者にメッセージを送れるのは1日5回と制限されています。たしかに1日に5回も送ることは、あまりないようにも思いますが、しかし、制限する必要もないような気がします。スムーズなコミュニケーションのためには、回数を制限するべきではないと思います。
③についてですが、出品料は無料ですが、落札されると落札価格の3.15%がシステム使用料として徴収されます。そして、代金回収は楽天が行っているので、回収された代金を自分の口座に振り込んでもらうのに、振り込み手数料を出品者が負担しなくてはなりません。これは、システム使用料とは別に必要となります。ただし、三井住友銀行への振り込みは無料だそうです。
楽天は、落札者から「支払手数料」を徴収しています。(落札価格によって違いますが、3000円以下の金額だと102円、1万円だったら302円、それ以上なら3.78%。)そのうえ、出品者にも振り込み手数料を課金するという、無駄な送金を発生させています。
もちろん、これは「あんしん取引」のために、このような形になるのでしょう。場合によっては、このような手続きをとってでも、あんしん取引を使いたいときもあるでしょうが、安価な商品の売買には、このような手数料を発生させることは、はっきり言って無駄であり、邪魔だと思います。
以上のような問題点がわかったので、僕は楽天オークションは当面、利用しないことにしました。
今回、オークションのつくりを見て、楽天は大丈夫なんだろうか?と、しみじみ思ってしまいました。こんなシステムを作っていたら、ユーザーは離れていくのではないかと、他人ごとながら、心配です。
タイの銀行に口座を開く
僕はタイに住んでいるときに、まずバンコク銀行に口座を開きました。
その頃は、手続きに関して、結構、うるさくて、パスポートのVISAがどうとかとか、ワークパーミットはないのかとか、色々と言われながら口座を開設しました。さらに大変だったのは、小切手を使うための当座預金口座。これは、さらにいろいろと書類を提出して、やっとのことで開設。でも、小切手のための当座預金は、単に家賃と電気代を払うためのものだったので、とっても苦労して開設した口座ですが、帰国のときは閉じてきました。
最近は、バンコク銀行での口座開設も、以前ほどの面倒くささはないようで、どうやらタイの住所を登録すれば、就労VISAがなくても開設可能のようです。しかし、いまさら思うことは、バンコク銀行で開設するメリットは、あまりないなという感じです。というのも、オンラインバンキングの手続きをするには、ワークパーミットが必要だったので、結局、今、僕はタイに行かないと残高照会ができないからです。
僕がタイ在住のとき、諸般の事情により、もう一つ、普通預金口座を開設したのが、クルンタイ銀行です。でも、これは本当に使わない口座だったので、数百バーツの残高のまま放置してあります。
タイ人の知り合いなどにきくと、タイで口座を放置すると、口座がなくなると言います。これは本当なのかわからないですが、残高が少ないと、口座管理手数料を毎年引かれたりして、もしかするとそうなるかなぁという気もします。(未確認ですけど。)
そして、最近、日本在住になってから開いたのが、サイアム商業銀行です。ここの開設も、どこに住んでいるかということは、あまりうるさくないようでした。「タイに住んでいるんですか?」と質問されて、とっさにタイ語で「パイパイマーマー(行ったり来たりしてます)」と言ったら、「OK」と言って手続きしてくれました。また、サイアム商業銀行に口座開設するメリットは、オンラインバンキングも簡単に利用できる点です。この利便性は、特に、タイで株式投資をお考えの方にはおススメです。
別に、タイで投資をしようと思っていなくても、時々、タイを訪問されるリピーターの方は、大金をホテルやアパートの部屋におかずに銀行の口座に入れておくと安心です。タイ、とくにバンコクには、いたるところにATMが設置されていますから、24時間、いつでもお金を引き出すことができます。
タイの証券会社に口座をつくる!
タイ株に関する情報は、検索エンジンで探してみればたくさん出てきます。タイの株式市場について、詳しく解説されているものもあり、僕も、今、勉強させていただいています。
でも、タイの企業に投資するには、まずタイの証券会社に口座を開かないと事は始まりません。日本国内でも、アイザワ証券がアジア株を取り扱っているようですが、タイ在住、あるいはタイに時々行く方は、タイの証券会社に口座を開いてしまったほうが、手数料も安くでき、インターネットを利用すれば簡単に直接タイの市場の状況を体感することができます。
まず、証券会社ですが、Seamico SecuritiesやUnited Securitiesは、日本語で対応してくれているので、日本人としては便利だと思います。Seamicoは郵送でも口座開設の手続きができるようですが、Unitedは現状ではタイに行ったときに口座開設手続きをするしかないようです。
Seamicoは郵送でできそうと言っても、必要書類が多く、タイの書類の作り方はすべてのコピーに署名が必要だったりと、手続きが煩雑で、書類不備になる可能性が高いので、タイに行く機会がある方は、そのときに訪問して口座開設すると良いと思います。
Seamico、Unitedは、どちらも日本語で問い合わせが可能です。Unitedは日本国内でも説明会を開催する準備をしているようなので、興味がある方は問い合わせてみてください。
タイで日本のファッション
バンコクの中心部に、サイアムスクエアという地域があります。
ここは、東京で言えば原宿のような感じのショッピングエリア。
BTSのサイアム駅前には、最近、サイアム・パラゴンという高級ショッピングモールができて、周囲のショッピングモールも影響されて、高級ブランドの店も増えてきたので、一部は青山っぽいとも言えますが、チュラロンコン大学に隣接しているサイアム・スクエアというエリアは、若い女の子たちのショッピング・タウンです。
そして、タイの女の子たちに大きく支持されているのが、日本のファッション。
やっぱりキーワードはカワイイということのようで、数年前には、雑誌Cawaii!のタイ版が創刊され、今年、Rayのタイ版も創刊されました。中身はというと、日本版の記事の翻訳に加えて、現地編集部の制作もあるようですが・・・。
まだまだ、雑誌の制作レベルはこれからかも知れません。
あなたは何曜日生まれですか?
ときどき、タイ人に「何曜日生まれ?」と聞かれることがあります。
別にそれほど頻繁にたずねられるわけでもないですが、でも、まったくないわけでもないです。そして、ほとんどのタイ人は自分が何曜日生まれかを知っています。
タイでは、誕生日の曜日によって、ラッキーカラーが決められていて、お寺に行くと、曜日ごとの仏像もあったりします。誕生日の曜日ごとに、別々の仏像にお参りするということもあるので、やはり、自分の誕生日の曜日を知っていることは重要なことなのです。
2006年は、プミポン国王の即位60周年にあたり、タイの国民の多くが、黄色の服を着ていることは日本でも報道されていますが、これはプミポン国王が月曜日生まれだからです。
日曜日・・・赤
月曜日・・・黄
火曜日・・・桃色
水曜日・・・緑(夜は黒)
木曜日・・・オレンジ
金曜日・・・青
土曜日・・・紫
誕生日の曜日による占いなどもあるようですから、長期間、タイに滞在される方は、ご自分の誕生日の曜日をチェックして、覚えておくと良いでしょう。
ちなみに、パソコンに内蔵されているカレンダーは1980年まで遡れますが、それ以前生まれの方はインターネットで検索したりして、自分の誕生日の曜日を調べてください。
誕生日の曜日を計算で出すときには、ツェラー(Zeller)の公式というものを使っているそうです。プログラムで表示させているカレンダーの曜日も、この計算方法で、表示しているようです。