日本の携帯SIMフリー化問題

sony_ericsson_w595.jpg

 

基本的に、タイで販売されている携帯電話はSIMロックがかけられていませんよね。

先日、iPhoneもSIMフリーだという情報をいただきましたので、ほとんどSIMフリーだと思います。

そもそも、SIMロックとは何か。

SIMというのは、携帯電話の契約者情報が書き込まれているICチップのことで、日本ではFOMAカード、UIMカードなどの名称で呼ばれているものです。

そして、SIMロックというのは、たとえば、ドコモで販売している携帯電話には、FOMAカード以外のICカード(ソフトバンクやauのカード)を入れても、電話として使えないように細工してあることを言います。auの端末の場合には、最初に入れたUIMカード以外のカードは受け付けなくなるユーザーロックを施していると言われています。

これは、端末を作っていて、仕方なくそうなったというわけではなく、わざわざ使えないようにしているわけですが、なぜそんなことをするかというと、それぞれの携帯電話キャリアは、利用者が簡単に他社に乗り換えないように囲い込みたいためです。

さきほど、タイではSIMフリーと言いましたが、その他の国の場合、SIMロックされている携帯電話が売られている場合もあります。世界のトレンドとしては、GSM携帯のときには、SIMフリーが多かったものの、2.5G、3Gとなり、携帯向けデジタルコンテンツの仕様にキャリアごとの差異が出てきて、SIMロックをかける国やキャリアも出ているようですが、ユーザーの利益を考えれば、当然、SIMフリーが主流となるべきですね。

海外でSIMフリーが多いもう一つの理由は、携帯電話の端末は、各メーカーが販売しているということです。日本では、各携帯電話キャリアが販売している形になっており、各携帯電話キャリアが端末の仕様開発に関与しているために、それぞれのキャリアごとの仕様となっているわけです。

 

さて、日本でのSIMロック解除の問題ですが、平成19年に有識者による「モバイルビジネス研究会」(総務省)で検討し、「基本的には解除することが望ましい」という結論が出ています。が、事業者の反発により、うやむやになっていた経緯があります。

先日、総務省が携帯電話会社各社に対して、SIMロック解除の方針を出してきたのは、民主党政権のおかげ。まぁ、他の政策はともかく、この件については、消費者の利益を考える民主党の方針として、SIMロック解除の方向に向かったようです。

 

ソフトバンクの孫さんがツイッターで、SIMフリーにすると、端末の価格が上がり、端末が売れなくなり、そのメーカーは端末から撤退すると言って、SIMフリーは消費者にとってもよくないという意見を述べていました。これは、過去にそういうメーカーがあったから、なのですが…。

単純に考えて、たぶん、見た目の端末価格は上がるとは思います。でも、仮に、今、端末価格3万円だとしても、実際には、1年間とか2年間の契約の中で、電話料金を支払うように縛られる仕組みですから、結局、端末価格は分割して支払っているわけです。見た目、2年間契約で割引と聞かされていますが、はっきり言えば、毎月の電話料金から還元されているわけです。

だから、もしも完全にSIMフリーになったら、電話料金も下げてもらわないといけないわけですが、たぶん、携帯ユーザーが流動的に、簡単に他社に乗り換えるようになると思いますから、携帯電話キャリア間での値下げ競争になり、必然的に、電話料金が下がり、消費者にはプラスになると思います。

しかし、これはいくつかの端末でSIMフリー化を実験する、という孫さんの提案のような中途半端な方法ではダメです。一部の端末だけSIMフリー化され、その端末価格が上がり、そして携帯電話料金は現状のままだとすると、結局、高い端末、高い携帯使用料金となり、SIMフリー端末が売れないという結果をまねき、SIMフリーは日本にはなじまない、という結論に導かれてしまいます。(これが孫さんの狙いだと思いますが。)

 

必要なことは、携帯電話の仕様を共通化すること。仕様がバラバラで、たとえば、ドコモ、ソフトバンク、auのすべての仕様に対応する端末を作ると、さらに高い端末価格になってしまいます。そこで、メール、データ通信などはすべて共通の仕様にすることが必要です。

そして、携帯電話会社ではなく、各メーカーが独自に開発、販売を行うことです。そもそも、携帯電話キャリアが携帯端末を販売するのはおかしな話です。これはフジテレビがフジテレビだけ見えるテレビを売っているようなもので、利用者からすれば、メーカーがすべてのテレビ局を見られるテレビを製造、販売してくれたほうが良いに決まっています。

SIMフリー化の問題は、民主党の方針のおかげで表面化してきましたが、まだ解決に時間がかかりそうです。この問題を解決するまでに、また政権交代が起きてしまうと、この議論がどうなってしまうか分かりません。願わくは、今のうちに、SIMロック解除の議論が高まって、消費者にそのメリットを意識して欲しいです。今のビジネスモデルには合わないからという携帯電話キャリアが主張する理由でSIMフリー化しないのは、携帯電話キャリアのエゴです。彼らが儲かるビジネスモデルを捨てたくないのは当然ですが、それではいつまでも日本の携帯電話業界は世界とは隔絶されたガラパゴスになってしまいます。