タイが世界遺産条約(World Heritage Convention)から脱退

2011年6月にパリで開かれた国連教育科学文化機関の世界遺産委員会では、「小笠原諸島」と「平泉の文化遺産」が新たに世界遺産として登録されて、日本は盛り上がっていましたが、その陰ではタイが世界遺産条約から脱退することを宣言するというニュースが流れました。

これは、タイとカンボジアの間で、長年、プレアビヒア(Preah Vihear)というヒンズー寺院の領有権が問題となっていることが原因。でも、なぜ世界遺産条約から脱退しなければならなかったのか…気になったのでネットでニュースやブレアビヒア遺跡について調べてみたところ、大まかには以下のような経緯があるようです。
★9世紀末のクメール朝ヤショバルマン1世が創建したヒンドゥー教寺院。
(アンコールワットよりも約300年古く、その頃はタイ人はまだ中国にいた)
★1863年、カンボジアはフランスの保護国となった。
★1904年、フランス・タイ条約により、プレアビヒア遺跡はカンボジアに帰属。
★第二次大戦中、日本軍仏印進駐とともに、タイが占拠。
★1959年、カンボジアが国際司法裁判所に領有権問題を提訴。
★1962年、国際司法裁判所はカンボジアの主張を認めた。
 タイは領有権を留保としながらも、裁定に服した。
 プレアビヒア遺跡がカンボジアに帰属することが確定。
ということで、タイは納得しないながらも、遺跡はカンボジアに帰属するということになったわけですが、この遺跡の地理的な条件が問題を悪化させているようです。
まず、遺跡の周辺の土地に関しては、まだ、領有権が確定していない部分があるということが、トゲのように、ひっかかっているようですが、それに加えて、この遺跡は標高657mの山上遺跡で、なんとタイ側が正面入り口になっているというのです。
つまり、カンボジア側は断崖絶壁、遺跡に入るにはタイ側が入らなければならないようなのです。
このことは、経済的なことだけ考えれば、プレアビヒア遺跡がカンボジアの領有権であっても、タイ側から行く必要があるならば、タイの地元には観光収入が期待できるわけですから、世界遺産に登録されてもいいんじゃない?って思うかも知れませんが、タイ政府としては、プレアビヒア遺跡はタイ側からしか入れないんだから、やっぱりタイの領有権と考えるほうが自然じゃないかと思うんでしょうし、タイがプレアビヒア遺跡の観光開発に協力するということは、カンボジアの領有権を認めることになるから、嫌なんだと思います。
今回、カンボジアはプレアビヒア遺跡の管理計画を世界遺産委員会に出したようで、そのことでタイは世界遺産条約からの脱退を決めたようです。このような形で、タイが世界遺産条約から脱退するのは残念ですが、領土問題、領有権問題は、なかなか難しいなぁと思わせられるできことでした。

ちょっとハデすぎ!?タイの観光バス!?

deco_bus.jpg

バンコクに住んでいるとき、職場の近くに子ども科学博物館みたいなものがあったんですが、よくそこに小学生の団体が観光バスでやってきていました。
そんな彼らが乗ってくる観光バスの中には、写真のように、かなりハデなバスもありました。
なんで、そんなになっちゃったの?
まぁ、目立ちたかったんでしょうけどね。
運転手たちは、小学生が博物館やプラネタリウムを楽しんでいる間、ご覧のように爆睡しています。この人は道路で寝ちゃっていますが、バスの下の荷物を積むスペースみたいなところを開けて寝ている人が多かったですね。

オシリを洗いたい!?

toilet_showerhead.jpg

先月、タマサート大学の学生が東京で10日間ほどの研修を終えた最終日、彼らは日本で学んだこと、気づいたことをまとめたプレゼンテーションをしてくれました。
各学生がそれぞれ気づいたこと、発表したいことを交代で話していたのですが、その中で、一人の女子大学生がトイレのことについて話していました。
滞在中、タイ人学生が滞在したのは、ホテルではなく、研修などで宿泊できるところで、旅館の大部屋みたいなところで寝泊まりをしていたようなのですが、そこのトイレはふつうの洋式トイレだったようです。ただし、大きいほうが終わったあとにお尻を洗うウォシュレット(シャワートイレ)は付いていなかったようなのです。
その学生が言うには、タイ人は事が済んだあとは、水でお尻を洗わないとスッキリしないというんです。それで、彼らは滞在中、その宿泊場所では大きいほうの用をたさずに、大学の中のウォシュレットがあるトイレで用を足していたというんです。
上の写真のように、タイのトイレには便器の横に小さなシャワーヘッドがあるのが普通です。タイ人は用を足したあと、それでお尻を洗うんです。とっても衛生的。小さな頃からお尻を洗うことがふつうだった彼らには、お尻を洗わないなんてありえない、というわけでしょうね。
さて、今のは日本のトイレになくて困った話ですが、日本のトイレにあって良かったと思ったものも紹介していました。それは、女性トイレにある「音姫」。男性には馴染みがないかも知れませんが、女性は用をたしている音を他人に聞かれたくないという気持ちから、座るとすぐに水洗トイレの水を流したり、あるいはトイレットペーパーのロールを引っ張ってカラカラと音をたてているわけですが、この「音姫」はトイレの壁に設置されていて、ボタンを押せば、一定時間、水が流れているような音を出してくれて、あの音をかきけしてくれるという仕掛けです。
そのタイ人女子学生は、いつもはトイレットペーパーをカラカラと引っ張って音を誤魔化しているそうですが、この「音姫」があればエコだと言っていました。
ちなみに、日本の女の子の中には、iPhoneアプリの「トイレdeECO」などを使って、音を消している人もいるようです。アプリを起動してボタンを押すと、やはり水の音が流れるというものですが、ボタンを押して止めると、節約できた水の量?が表示されます。水や紙を無駄遣いしない工夫、いいですよね。ぜひ、英語版、タイ語版も出てほしいものです。

toilet_de_eco_1.jpg

toilet_de_eco_2.jpg
toilet_de_eco_3.jpg