「タイ」カテゴリーアーカイブ

小さな通訳くん

先日、久しぶりにJJ Marketを歩いているとき、5〜6歳の男の子を連れた日本人女性(たぶん30歳ちょっとくらい?)を見かけました。2人は日本語で話していたので、親子なんだろうなぁと思っていました。僕はMRT(地下鉄)のガムペーンペット駅に向かってゆっくりと歩いていたんですが、2人は早足で僕を抜いていきました。

と、少し行ったところで、その2人がシャボン玉を作るオモチャを売っているおじさんのところで止まっていました。

女性「ねぇ、電池がいるのかきいて」

男の子「・・・ファイファー・・・」

(よく聞き取れなかったけどおじさんに質問している感じ。ファイファーは電気だから、バッテリーって言った方がいいかも。)

どうやら、男の子がこのオモチャを欲しがって、その女性は電池も買う必要があるのか、気になったようです。

僕はそのまま追い越して、また、ブラブラと歩いていきました。

すると、また、この2人が僕を追い越していきました。

と、しばらくすると、また、この2人が何かのお店のところで何か話していて、僕はまた追い越しました。

と、また、この2人が僕を追い越して早足で駅に向かって歩いていきましたが、そのとき、女性が・・・

「ねぇ、タイディンって何?」

と男の子に聞いていました。

タイディンは地下のことで、地下鉄はロットファイ・タイディン。きっと、男の子が地下鉄の駅はどこなのか、お店の人にきいたんでしょう。

この言葉が聞こえたとき、この2人は親子じゃないんじゃないかと思いました。というのも、その女性はほとんどタイ語の知識がなく、その男の子に通訳してもらっていたからです。

海外に移住したとき、子どもは現地の子どもと遊ぶようになり、早く言葉を覚えるという可能性はあるんですが、でも、同じ期間、タイにいるとすれば、電池はバッテリーで通じることはわかるだろうし、地下鉄もロットファイ・タイディンか、あるいはMRTで通じるので、子どもに通訳させることはないんじゃないかと思います。

もしも親子だとしたら、あまりにも語学センスがないお母さん?(失礼)かなと思います。あるいは日本人コミュニティから出ないで生活しているかも知れません。

それにしても、その男の子、小さいけど通訳の役割を果たしていて、感心しました。

 

Hai – タイ・レストラン・・・っていうか食堂!?

バンコク、BTSのサラデーン駅からSilom通りをチャオプラヤ川方面に歩いていくと、すぐにT字路に到達します。Silomにつながっているこの道が、コンベント通り。ここを左折して、50mくらい歩いた右側にあるのがレストラン”HAI”。

金曜日の午後7時半頃。

久しぶりに、行ってみると、相変わらず大混雑でした。

ガイヤーン(小)とラープ・ムーをさかなにビール。

ふと周囲のテーブルに目を向けると・・・あれ?

結構、日本人がいました。僕の右後ろのテーブルでは一人で飲んでいるおじさん。左のほうには、大学生らしき男子2人組。前方には、大学生らしき女子2人組。

春休みですね。

あ、それに、日本は春分の日で3連休ですね。

ハッピーバンコク🎵
タイを楽しみましょう。

電線・・・大丈夫?

バンコクの街を歩いていると、なんか電線がすごいことになっているなぁと気づくことあります。そもそも、電柱と電柱の間に張られた電線の数も多いんですが、分岐点の電柱となると、その数はかなりのものになります。

切れた電線が道路にたれていることも日常茶飯事です。

大丈夫?

大丈夫じゃないんでしょうけど・・・。

バンコクの街を歩くときは、電線にきをつけて、また、地面の凸凹や犬のフン、木の上から落ちてくる鳥のフンなど、注意してください。

Bangkok MRT-Purple Lineに乗る!

いまさらですが、2016年9月、バンコク滞在中に、2016年8月に開通したバンコクのMRTパープルライン(Purple Line)に乗ってみましたので、その時の写真を掲載いたします。34枚ありますので、ちょっと多いなぁという感じもしますが、自分の忘備録の意味もありまして、一挙に載せておきます。

まずはMRTをご存知のない方のために、少しだけ、MRTの話をしておきましょう。MRTはMass Rapid Transitの略で、Bangkok Metro Company Limitedが運営している公共交通機関のことを指していまして、これまでは2004年7月に開通した地下鉄のことをMRTと呼んでいましたが、実は、この地下鉄にはMRTブルーラインという名称が付いており、当初からパープルラインを作って接続する計画がありました。当時、僕もバンコクに住んでいて試運転にも乗車したのですが、てっきりパープルラインも地下鉄だと思い込んでいたのですが、2016年8月に正式開通したMRTパープルラインは地上、しかも高架鉄道でした。どうやら、ブルーラインの工事の際に、バンコクの地下を掘ることが想像以上に難しかったようで、そのために高架になったらしいです。そして、本来はブルーライン(地下鉄)が延長してパープルラインのタオプーン駅と接続予定なのですが、川に阻まれていて予定が遅れているらしく、2016年9月現在は、無料シャトルバスによってブルーラインのバンスー駅とパープルラインのタオプーン駅が結ばれていました。

ということで、僕はバンコクの中心部から、まずはブルーラインに乗ってバンスー駅まで行きました。

mrt-01

 

これはブルーライン(地下鉄)のホームです。ホームドアは東京メトロ南北線などで使われているフルスクリーンタイプ。誤って線路に落ちたりしない構造になっています。

mrt-02

 

mrt-03

ブルーラインの車内の様子。

mrt-05

 

mrt-06

 

mrt-07

 

 

 

 

スー駅に着くと、あちこちに矢印がありました。パープルラインはこちら、っていう感じで、矢印に誘導されて、地下から地上に出ます。

mrt-08

 

mrt-09

地上に出ると、フリーシャトルはこちらっていう感じの垂れ幕。ところが、この矢印が指しているのは、すぐ前にある国鉄のバンス—駅で、この駅が大きくて、ちょっと彷徨いました。

mrt-10

 

mrt-11

 

mrt-12

 

mrt-13

この鉄道の駅は、鉄道貨物の積み下ろしが行われていて、そういえば、日本の国鉄でもチッキとかいう貨物輸送があったなぁと、古い記憶が蘇ってきました。それはさておき、結局、フリーシャトルバスは地下鉄の出口を出た近くのバス乗り場でした。フリーシャトルの専用乗り場ではなく、駅前に色々な行き先のバスがやってくるバス乗り場があり、そこでフリーシャトルバスが来たら乗るということでした。

mrt-14

 

mrt-04

 

このフリーシャトルに乗っている時間は5分程度。川を渡ってすぐのところに、タオプーン駅がありました。

mrt-15

 

mrt-16

 

mrt-18

 

mrt-17

mrt-21

これが券売機です。切符は、ブルーラインと同様にトークンが使われていました。

mrt-19

ホームは結構高い位置にありました。長いエスカレーターで、どんどん上に。

mrt-20

これが、パープルラインの車輌です。ホームドアはフルスクリーンではなく、柵になっているタイプです。

mrt-22

 

mrt-24

 

mrt-23

 

mrt-25

 

mrt-26

 

なぜつり革の写真を撮っているかというと、ブルーラインやBTSスカイトレイン(バンコク中心部で運行されている高架鉄道)の車輌のつり革は、あまりたくさんの乗客が乗ることを想定した配置ではないため、乗客が増えてしまうと、つり革から離れた場所に人が立てないので、ドア付近に人間がかたまってしまいます。

パープルラインのつり革は、日本の電車に近いつり革の取り付け方になっていて、乗客が増えても、安心して立って乗車できるように配慮されているようです。BTSの車輌にあるような3本のパイプのポールも所々に立っているので、もしかしたら、身長が高くない人にとっては、日本の電車よりもつかまりやすいかも知れません。

mrt-27

 

mrt-29

 

mrt-32

 

mrt-31

 

mrt-34

 

mrt-33

 

mrt-28

実は、パープルラインの車輌は、JR東日本グループのJ-TREC(総合車両製作所)が作っています。たしか、BTSスカイトレイン、ブルーラインでは、シーメンス製の車両が採用されていたと思うのですが、車輌製造メーカーの違いが、つり革の配置にも影響を与えているんでしょうね。

記憶ではBTSスカイトレインやMRTブルートレインのときもそうだったと思うのですが、このパープルラインも日本の円借款を活用して建設されたそうです。僕が乗ったときには、まだパープルラインの利用者は多くなく、この沿線には大きな商業地区もない、ただの住宅地だから作っても無駄だという批判をしている人もいましたが、この鉄道ができたことで、この地域に行きやすくなり、住宅地の中にも街ができ、住人もこれまでより楽にバンコク中心部に移動できるようになれば、バンコクという都市がさらに拡大し、交通渋滞の緩和に多少は貢献できるのではないかと思います。

ますます活気づいていくASEANの中心に位置するタイの首都バンコクの人々の暮らしが向上することに、日本のODAや民間の鉄道技術が貢献できたとすれば、タイと日本の絆がさらにまた強くなったのではないかと、タイ・ファンの僕としてはとても嬉しく思います。

でも、今のところ、パープルラインに乗って行ける観光スポットは・・・あまりありませんので、電車に乗りたい方にだけ、パープルラインの乗車をオススメしておきます。

 

托鉢

takuhatsu-201502-1.jpg

バンコクに滞在中、ちょっと早起きをして街を歩いてみると、よくお坊さんが托鉢のために歩いていて、たくさんのタイ人がタンブンしている姿を見かけます。

takuhatsu-201502-2.jpg

これはタイにおいては日常見られる光景で、毎日、タンブンされている方もいます。遠くのお寺から来られるのか、タクシーに乗って、人が集まる朝市の周辺まで来られるお坊さんもいます。また、タンブンされた食物を運ぶための若いお兄さんを連れているお坊さんも見かけます。
タイ人は自らお寺に行って、寄進することも多いですが、お坊さんのほうで出張してきてくれているとも言えますね。

ポンラマーイ♪ (くだもの)

fruits-201502-1.jpg

タイ旅行中の楽しみの一つが、果物。

旅行する季節によって、果物によっては食べられなかったり。

fruits-201502-2.jpg

マンゴーは大きさにもよりますが、今年3月にバンコクに行ったときには、ホテルの近くの屋台で60バーツくらいで売っていました。でも、ホテルの部屋にはナイフもないし、いちいち、厨房まで行って貸してくれというのも面倒だなと思っていたら、近くの食堂で、カオニャオ・マムアン(ココナッツミルクをかけたもち米とマンゴーのセット)を100バーツで売っていたので、それを買って食べていました。

fruits-201502-3.jpg

ホテルの朝食では、スイカ、パパイヤ、パイナップルは並んでいますが、マンゴーが並んでいることはないと思います。

fruits-201502-4.jpg

とりあえず、スイカが好きな僕は、朝食のときにスイカを食べたり、食事のときに、スイカジュースを飲んだり・・・タイでは、スイカ三昧です。

fruits-201502-5.jpg

タイでも春?にはイチゴが出回りますが、タイのイチゴはかなり酸っぱいです。

というか、日本のイチゴが品種改良で、かなり甘くなっているということなのかも知れないですが…。

fruits-201502-6.jpg

タイ旅行中には、このほか、グアバも屋台のカットフルーツを買って食べたりするので、たぶん、タイにいる間は、ビタミンの摂取量が多いと思います(笑)
ちなみに、カットフルーツは黴菌が増殖しやすいので、長時間冷蔵庫に入れて保管したりせずに、すぐに食べてしまいましょう♪